消防官のための消防活動の法律知識 (新訂第3版)

発行:近代消防社
消防とは何か。

火災警報とは何か。火災警報は誰がどのような場合に発することができるか。また、火災警報が発せられた場合、火の使用に関し、どのような規制があり、その規制はどのような効果をもっているか。
一定区域内におけるたき火・喫煙の制限措置は、誰が、どのような場合に、誰に対して行うことができるか。
一定区域内におけるたき火・喫煙の制限はどのような内容のもので、どのような法的性質をもっているか。また、制限措置はどのような形で行われるか。
火災警戒区域とは何か。この区域は、どのような場合に誰が設定することができるか。また、火災警戒区域の設定は、どのような法的性質をもっているか。
火災警戒区域を設定した場合、誰に対して、どのような規制を行うことができるか。
また、規制措置はどのような法的性質を有し、どのような形式で表示されるか。火災の通報義務は何のために規定され、誰がその義務を負っているか。
また、通報義務は、どのような法的性質をもち、通報義務に違反した者または虚偽の通報を行った者は、どのような制裁を受けるか。
応急消火義務とは何か。この義務はどのような法的性質をもっているか。また、応急消火義務者が消火等の作業に従事中、死傷等の結果が生じた場合に、原則として、補償されないのは何故か。
応急消火協力義務とは何か。この義務は、どのような法的性質をもっているか。また、応急消火協力義務者が死傷等の災害を受けた場合、補償されるか。