「自分でも作ってみたいな」と思っている方に! |
1973年に古宇田亮順によって創案されたパネルシアターは、保育の現場ではおなじみの児童文化財です。 巷では歌やお話やゲーム等様々な種類のパネルシアターが発売されていますので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。 ところで、この歌やお話を「自分でパネルシアターに構成したい」と思ったら?材料は…?作る手順は…? 『手作りパネルシアターの基礎』はそんな声にお応えするために誕生したテキストです。作り方や用語は著者の長年の経験から精選したものにし、まずは手作りパネルシアターの楽しさを感じていただけるようにしました。ぜひこのテキストをきっかけに、あなただけのオリジナルパネルシアターを作ってください! |
●メール便についてのご注意事項● 〜必ずお読みください〜 |
★こちらの商品は5セットまでなら |
★ メール便はポスト投函の為、日時指定不可となります。 |
■商品詳細■ | |
商品名 | (9804-0613)手作りパネルシアターの基礎【幼児教育篇】セット(学習用パネルシアター) |
商品内容 | パネルシアターの作成に必要な知識と技術をこの一冊に凝縮! 「自分でも作ってみたいな」と思っている方に! <幼児教育編> 表紙のキャラクター"パネたん"が分かりやすいイラストとともにご案内いたします。 材料は…?作る手順は…? |
著者 | 田中正代 |
絵 | えむわん |
セット内容 | ■手作りパネルシアターの基礎1冊 ■パネルシアター脚本用紙1冊 ■Pペーパー(厚口、175 × 260mm)2枚 |
発行元 | 社会福祉法人 埼玉福祉会 |