盆栽鉢 「祝峯海鼠釉楕円水盤」 植木鉢 井上祝峯 祝峰 ナマコ ブルー 青 17号 53cm 水石 創作 石付盆栽に最適 現品限り
サイズ:左右53.2cm奥行32cm高4cm
商品解説
当代祝峯の作品。当代の祝峯と言えば、緑釉などに代表される色鉢が多く、このような大型の水盤は大変珍しい。海鼠釉ですが少し明るい色合いは大変美しく、気品溢れる仕上がりとなっています。おそらくは愛好家からの特別注文品と思われます。祝峯作品のレア物と言えるでしょう。側面に小さなカマ傷がある程度で保存状態は良好。落款:祝峯
※現品限りの商品です。
作家プロフィール
陶名:祝峯(しゅくほう)
本名:井野良喜(1943年生まれ)
戦前からつづく京焼の祝峯窯の三代目。先代喜一郎は宮内庁御用達。あの東福寺とも交流があり、祝峯窯の持窯へよく借窯に来ていた。東福寺緑釉は祝峯が東福寺に教えたとも、その逆とも伝えられ、現在祝峯で用いている織部釉(緑釉)は東福寺とほぼ同一のものである。
盆器との関わりは東福寺が下地となり、芙蓉園先代・竹山房造氏から型・釉薬の指導を受ける、その繋がりは現在も続く。
当代は先代に師事し、現在も作陶しており、30年を越える作陶歴を誇る。小鉢には希に磁器もあるが、大半は京焼特有の「赤合わせ」の胎土を用い、多彩な釉薬を手掛ける。薄くて軽い仕上がりは作乗りが良い。格調高い仕上がりは古木に合わせても違和感なく、鉢映りの良さが人気の秘密だろう。
※当店では実店舗での販売も行っているため、在庫の反映がリアルタイムではなく売り切れている場合があります。その場合は、申し訳ございませんがキャンセルさせていただくことをご了承下さい。