OMISE NO MAENI ORU YATU ×
おなじみの愛されキャラが苔盆栽に。ちっちゃいタヌキと緑に癒やされる
どこを見てるのかわからないつぶらな瞳。満腹感ただようおなかに生える緑の苔
どこにでも置ける座高7cmのたぬきの盆栽が生まれました。
御食事処の入り口にいつもいたタヌキ。ずっとあなたを見守っていた。
雨の日も風の日も。学校や仕事に行く、毎日頑張るあなたを。
ずっとそばにいさせてね。
あなたを見守るつぶらなひとみと緑の苔、ふっくらとしたもふもふの苔のおなかはそっとなでたくなるほどの可愛さです。
リビングやキッチン、トイレや窓辺、ちょっとしたスペースにたぬき盆栽を置くと微笑まずにはいられません。
毎日笑顔で癒やされたい。
たぬきはどこにでも置けるサイズです。
お部屋にずっと置いてても育てられる苔盆栽です。
たぬき盆栽のサイズは約 高さ7cm×幅5cm×奥行き5cm。
手のひらサイズなのでどこにでも置くことができます。食卓や勉強机、職場のデスクなどちょっとした場所に飾れます。
苔は乾燥してきたら霧吹きして潤します。乾燥してしまっても大丈夫。水分を与えるとうるおいます。乾燥気味に育てるのがうまく育てるポイントです。水を与えすぎると傷んでしまいます。苔は傷んだら張替えることもできます。
モフモフとした緑のふくらみ
思わず頬ずりしたくなる、やさしい風合いの苔の魅力
ほわほわした緑の葉がぷっくりとした苔のお腹。丸っこい愛らしい姿に心癒され笑顔がこぼれます。
苔は、山苔と呼ばれる奥深い山に生える樹の根元に自生する苔です。生い茂る木々の葉からこぼれる光を浴び、空気中の水分や朝露で生きているので乾燥に強く、まったく乾燥した状態では仮死状態になり、水を与えると再生します。水分を与えすぎると蒸れて傷んだりしますので風通しの良い場所で管理するようにしてください。
日本人が生活に緑を取り入れるのに適した盆栽
盆栽は自然の風景を器に模したものになります。緑や花や紅葉といった四季を身近に感じられる良さが観葉植物と違って盆栽にはあります。都会で生活する中で四季を感じづらくなった私たちにぴったり、また盆栽の日々の成長を感じることで毎日が楽しくなり張りがでます。生活に緑をとりいれるなら盆栽をおすすめする理由です。
盆栽妙 店長
高村雅子