![]() コラトゥーラ ディルチア社(イタリアの魚醤)イタリア産[100ml] “コラトゥーラ”とはイタリアの漁師町チェターラでのみ生産されるイタリア唯一の伝統的な“魚醤”。 カタクチイワシを発酵させて作られます。 内蔵を丁寧に取除いたカタクチイワシを使うことで、 魚醤特有の臭みを最小限に抑えています。 カタクチイワシと食塩のみでつくるじっくりと熟成されたエキスは魚の旨味に塩分が加わった、天然のうまみ調味料。普段のお料理にも、醤油や塩のようにかけるだけで 味わいに深みが加わります。 ![]() 世界遺産の国立公園内、豊かな自然の中で生まれる手作りコラトゥーラ アマルフィの対岸の美しい港町でとれた新鮮なイワシを、国立公園内のBios認定工場で丁寧に手作業で処理し、4〜6ヶ月間熟成させます。 ![]() アンチョビの製造者 Di Lucia社について ディルチア社は、HACCPを導入し、製造から瓶詰までの全過程の品質を管理。さらに工場ではオーガニック認証を取得するなど、高品質で安全な商品作りに努めています。 ![]() コラトゥーラを使ったおすすめレシピ 【チェターラ伝統パスタ】
|
オーガニック食品とは、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産されたものです。農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産される有機農産物と有機畜産物、それらを原料にした有機加工食品のことをまとめてオーガニック食品といいます。
農産物なら、堆肥で土作りをするところから始め、畜産物は、環境への負荷を減らして生産された飼料で育て、加工食品は、化学的に合成した食品添加物を避けて加工製造します。
オーガニック食品とは自然資源の循環によって支えられていて、人にも環境にもやさしいサイクルなのです。
消費者が何を基準に「オーガニック」を選んでいいかわかりやすいように有機JASマークがあります。 厳しいルールを守って生産した農産物・畜産物有・加工食品にのみ、有機JASマークを付けることができます。是非お買い物の参考にしていただければと思います。
しかし世界的を見渡してみるとオーガニック食品とは有機JASマークが付いているものだけではありません。 天然の物や、自然環境の中で育てられたもの、ワインや蜂蜜の様に農産物にも畜産物にも該当しないもの。有機JASの手続きはしていなくても無農薬・無化学肥料で努力している生産者さん達もいっぱいいらっしゃいます。
私たちが考えるオーガニック食品とは「食品からケミカルをなくしていく」こと。 オーガニックが、お客様にとって身近な存在になり、美味しくて、楽しくて、未来に繋がるフードライフになる事を願っています。