かつお生節(かつおなまりぶし) 長崎県産 天然羽鰹のなまり節 400gサイズ
※メーカー都合によりパッケージ等の外装面で異なる場合がございますので、あらかじめご了承くださいませ
(免責) 画像は見本(イメージ)です。画像内に写った期限は撮影時のものであり、お届けする商品は期限内となります。詳細な期限については直接お問合せ下さいませ。
また、商品情報、商品説明をご確認のうえご利用下さいませ
【商品概要】
長崎県で獲れた羽かつおを1本1本じっくり丹念に燻しました。 生節の特徴でもある独特の風味は燻す際にしたたり落ちる脂が煙となってまた燻す。これを繰り返すことによって生まれます。天候、温度、風量、魚の状態などを見極めた微妙な火加減や燻し加減の熟練で仕上げた逸品をご堪能ください。生節、なまり節(生利節)は呼び名が異なるだけで同じ食べ物です。かつおを加熱し、一度だけ燻製したものを言います
内容量:400g/原材料:はがつお/原料原産地:長崎県/お召し上がりの目安:約4〜6人前/賞味期限:冷蔵90日
【かつおなまり節(生利節)をお探しのお客様へ】 ※「かつおなまり節(生利節)」と「かつお生節
【当店からの連絡】
希望数量がある場合は、お問い合わせいただき対応いたします。
※メーカー都合によりパッケージ等の外装面で異なる場合がございますので、あらかじめご了承くださいませ
(免責) 画像は見本(イメージ)です。画像内に写った期限は撮影時のものであり、お届けする商品は期限内となります。詳細な期限については直接お問合せ下さいませ。
また、商品情報、商品説明をご確認のうえご利用下さいませ
【商品概要】
長崎県で獲れた羽かつおを1本1本じっくり丹念に燻しました。 生節の特徴でもある独特の風味は燻す際にしたたり落ちる脂が煙となってまた燻す。これを繰り返すことによって生まれます。天候、温度、風量、魚の状態などを見極めた微妙な火加減や燻し加減の熟練で仕上げた逸品をご堪能ください。生節、なまり節(生利節)は呼び名が異なるだけで同じ食べ物です。かつおを加熱し、一度だけ燻製したものを言います
内容量:400g/原材料:はがつお/原料原産地:長崎県/お召し上がりの目安:約4〜6人前/賞味期限:冷蔵90日
【かつおなまり節(生利節)をお探しのお客様へ】 ※「かつおなまり節(生利節)」と「かつお生節」は呼び名が 異なるだけで 同じ食べ物です。かつおを加熱し、一度だけ燻製(焙煎)したものを言います。テル鮮魚では商品名を全て「かつお生節」で統一しております。
【やさしいスモークの香りともちもちとした食感】 かつお生節(なまり節)は長崎県産の羽かつおを燻製したかつおの燻製です。 お口の中でふわっと広がるスモークの香りと、しっとりともちもちとした食感とかつおのコク。かたくなにこだわり続ける昔ながらのテル鮮魚独自の「直火原木燻し焼き」でしか味わえないかつおの新しい味わいをご自宅でごゆっくりとお楽しみ下さい。
【えっ?五島列島でかつおが獲れるの?】 「えっ?五島列島で鰹が獲れるの?」 県外に物産展等に行くとお客様からよくそう言われることがあります。五島列島の魚といえば「鯖」や「いか」を思い浮かべるお客様が多く、かつおをイメージされるお客様はあまりいらっしゃいませんが、こちら五島列島ではかつおはよく獲れるお魚の一つで、昔から身近なお魚として地元の人に親しまれてきました。 さて、そんな五島列島のかつおですが、鹿児島県、高知県などで有名なかつおとは異なります。後者は真鰹(本鰹)といい関東などの東日本で流通しているかつおはこの真鰹になります。それに対し五島列島は羽かつお。真鰹に比べるやや細長く、真鰹には腹側にあるしま模様が背側にあるのが特徴で、こちらではかつおのお刺身やタタキといえばこの羽かつおで、真鰹はほとんど食べません。
【地元でしか食べられていなかった真鰹より高価なかつお】 市場で競り値も羽かつおが高く、真鰹の2倍くらいする日も少なくはなくはありません。上品な脂ともちもちした身質の味わいがが絶妙で地元の人がもっとも好んで食べるお魚の一つとなっております。この羽かつおがあまり流通していない理由として真鰹に比べると傷みやすく日持ちがしないといことがあり、その点から言うと昔から獲れた地域でしか食べられていなかったかつおということになるのはないでしょうか。
【手さばきにこだわる理由】 そんな長崎県産の天然羽かつおを1本1本全て手さばきでさばきます。 機械を使わず全て手さばきで行うのはもちろん素材の旨味を逃さず、不要な部位を切り取るのも理由の一つでございますが、次工程の燻製時の微妙な火加減や燻し加減において、その日の魚の状態が大きな判断材料になる為です。 魚に触れた職人の指先で脂ののりや微妙な身質を見極め、次工程の燻製の作業へと移ります。ともちもちした身質の味わいがが絶妙で地元の人がもっとも好んで食べるお魚の一つとなっております。この羽かつおがあまり流通していない理由として真鰹に比べると傷みやすく日持ちがしないといことがあり、その点から言うと昔から獲れた地域でしか食べられていなかったかつおということになるのはないでしょうか。
【試行錯誤の末にたどりついた数種類の木とブレンド比率】 燻製時に焼くのは自然豊かな五島列島の藪林から伐採した椿の木などを含んだ原木です。お口に入れるとふわぁと広がる優しいスモークの香りの秘密はこの数種類のブレンドした原木とその割合にあります。テル鮮魚は20年前に生節作りの世界に飛び込みました。燻製の技術など教えてくれる人も少なく、手探りの状態からのスタートとなります。 初めはそれこそ失敗の連続でした。添加物を使用をしていないにもかからず、「薬の臭いがする」とのお客様から苦情を言われたこともあり、原因を探すもなかなか分からず頭を悩ますばかり。 やっと探し当てたのは木の種類。燃えるとハッカような香りを出す木があることすら当時は知りませんでした。それからも試行錯誤は続きます。 もっといい香りを、もっと優しい香りを、焼いては捨て、焼いては捨て、そしてやっとたどりついた数種類の原木とその比率。燻製の命ともいえる薫香には職人の惜しみない努力と技術がいっぱい詰まっています。
【高温で一気に燻製して旨味を閉じ込める】 燻製とは一口ではいいますがその製造方法はさまざま。木を砕片に加工したチップといわれるもので燻す方法や、食品加工業界では多用され ている燻液(木材を炭に焼く際に生じる副産物の液体)に漬けて乾燥させる方法などございますが、テル鮮魚では昔ながら作り方に頑なにこだわり、レンガ釜での原木を丸ごと使った直火の燻し焼き。 原木をそのまま使うことにより短時間で一気に高温にして直火で焼きながら旨みを閉じ込め、火加減を弱めながらじっくり燻します。
【色々なお料理でお楽しみ頂けます】 テル鮮魚のかつお生節は燻製品ではございますが、味付けはしておりませんのでお客様のお好みの調味料やお料理でお楽しみ頂けます。昔ながらの添加物を使用しない製法で燻し上げたかつお生節は添加物特有のいやな雑味や後味がありません。お口に入れるとふわっと広がるスモークの優しい香りとともにしっとりともちもちした食感と混じりけのないかつおの旨味が広がります。ポン酢と大根おろしや、マヨネーズ、お醤油など身近な調味料につけたり、お味噌汁の具などにすると出汁も香りも加わりひと味違った風味豊かなおみそ汁をお楽しみ頂けます。 その他スパゲッティやピザ、お煮付け、チャーハンや炊き込みご飯など多彩なお料理でご利用頂けます。
【商品説明】
長崎県で獲れた羽かつおを1本1本じっくり丹念に燻しました。 生節の特徴でもある独特の風味は燻す際にしたたり落ちる脂が煙となってまた燻す。これを繰り返すことによって生まれます。天候、温度、風量、魚の状態などを見極めた微妙な火加減や燻し加減の熟練で仕上げた逸品をご堪能ください。生節、なまり節(生利節)は呼び名が異なるだけで同じ食べ物です。かつおを加熱し、一度だけ燻製したものを言います
【商品詳細】
ブランド:有限会社テル鮮魚
商品種別:食品・飲料・お酒
商品名:かつお生節(かつおなまりぶし) 長崎県産 天然羽鰹のなまり節 400gサイズ
製造元:有限会社テル鮮魚
商品内容:400グラム
【当店からの連絡】
希望数量がある場合は、お問い合わせいただき対応いたします。