期間限定!ポイント10倍!竹表皮塗料 家具用 メンテナンスオイル 赤 150ml TEORI テオリ パーツ 竹集成材で作った倉敷の美しい竹家具 雑貨 TC15RE
2,695
販売サイトへ移動
竹材専用のメンテナンスオイルです。
倉敷で作るバンブーコレクション、TEORI(テオリ)。
岡山・倉敷の工房で竹集成材のデザイン・作成をしている日本のメーカーで、社名のテオリの由来はドイツ語で「基本・原点・初心」。
環境・エコ素材としての竹の特徴を最大限に活かし、たいせつにものづくりをしているカンパニーです。
■製品情報
竹表皮粉末/亜麻仁油/桐油/蜜蝋 赤 150ml
■ご納期…通常3日〜14日程度でメーカーからの発送となります。
※稀にメーカーによる欠品や販売終了の場合もございます。
正確な納品日については、お気軽にお問い合わせください。
※掲載画像と実際の商品の色味等、若干異なる場合がございます。
※こちらの商品は取り寄せ品のため、商品手配後のキャンセルを承ることができません。
(商品検索用タグ)
竹オイル 家具用 オイル テオリ ウッド リビング インテリア ファニチャー バンブー 竹製品 国産 国内産 日本製
※画像2枚目からは150mlタイプの画像を参考にしています。
オイル仕上げのテーブルは年1回程度、メンテナンスを重ねることで味わいを増していきます。
多少の傷やマジックなどの汚れも、ペーパーをかけることで、比較的手軽に目立たなくすることが出来ます。
テオリの家具製品は通常「ナチュラル(クリア色)」でメンテナンスしていただけます。
150ml缶でテーブル1台を塗ることが出来ます。通常のテーブルでは天板だけのメンテナンスで十分です。
「茶」・「黒」・「赤ベンガラ」は顔料を定着させ色移りを防ぐため、塗料乾燥後、ナチュラル(クリア色)を重ね塗りする必要がありますので、併せてナチュラル上塗りをご購入くださいませ。
■メンテナンスの方法
ステップ1
傷やマジックの汚れがある場合は、サンドペーパー(市販品:目の細かさ:#180〜#240) で仕上げます。
(傷がない場合はペーパーをしなくて結構です。)
(「茶」「黒」「赤ベンガラ」の場合はあまりツルツルに仕上げると、顔料のノリが悪い場合があります。
あまりペーパーをかけ過ぎず、一通りまんべんなくかけたら、次の作業に移ってください。)
ステップ2
オイルをハケやウエス(綿布)に少しずつつけて薄く引き伸ばすように塗り広げてください。
塗料の付け過ぎは塗ムラになるので、少しずつ塗り重ねていくのがコツです。
ステップ3
ある程度乾燥したら、ウエス(綿布)でしっかりと乾拭きをしてください。
乾燥時間は季節によっても異なりますが、夏場で3分、冬場で10分程度です。
ふき取り前にあまり時間を置くと、表面の塗料が硬くなり拭き取りが難しくなります。
オイルが染み込み大まかに乾燥してきたらふき取りの目安です。
塗装後は24時間程度で、塗料が完全に乾燥します。
1日テーブルを休ませてご使用ください。
注意点
使用したハケは塗料が固まるので中性洗剤で洗浄してください。
ふき取りなどに使用した、ウエス(綿布)や新聞紙は、周囲の火気や火花等で、自然発火のする場合が有りますので、ビニール袋に入れ水に浸して処分してください。
(※製品自体に自然発火性はありません。)
シンナー等での希釈は絶対にしないでください。
販売サイトへ移動