【注意】こちらの商品は医薬品です。
※医薬品は使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使いください。
医薬品説明 | |
---|---|
薬品名 | ムコダイン去たん錠Pro500 20錠 |
作用と特徴 | ムコダイン去たん錠Pro500は、L-カルボシステインの作用により、たんの切れを よくする去たん薬です。 |
内容量 | 20錠 |
効能・効果 | たん |
用法・用量 | 次の量を水またはぬるま湯でおのみください。 また、おのみになる間隔は4時間以上おいてください。 年齢:成人(15才以上) 1回量:1錠 1日服用回数:3回 年齢:15才未満 1回量:服用させないこと 1日服用回数:服用させないこと ●定められた用法・用量を厳守してください。 ●錠剤の取り出し方 錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、 取り出しておのみください。(誤ってそのまま飲み込んだりすると、食道粘膜に突き 刺さるなど思わぬ事故につながることがあります。) |
成分・成分量 | ムコダイン去たん錠Pro500は、白色のフィルムコーティング錠で、 3錠(成人1日量)中に次の成分を含有しています。 成分:L-カルボシステイン 含量(3錠中):1500mg はたらき:たんの切れをよくする 添加物として クロスカルメロースナトリウム、ポリビニルアルコール(部分けん化物)、 ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸マグネシウム、メチルセルロース、 ヒドロキシプロピルセルロース、タルクを含有しています。 |
リスク分類 | 第2類医薬品 |
使用上の注意 | ■■してはいけないこと■■ (守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故がおこりやすくなります) 1.次の人は服用しないでください 本剤または本剤の成分によりアレルギー症状をおこしたことがある人 2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないでください 他の鎮咳去痰薬、かぜ薬 ■■相談すること■■ 1.次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください (1)医師の治療を受けている人 (2)妊婦または妊娠していると思われる人 (3)授乳中の人 (4)高齢者 (5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人 (6)次の症状のある人 高熱 (7)次の診断を受けた人 心臓病、肝臓病 2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を 中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください 関係部位:皮膚 症状:発疹・発赤、かゆみ 関係部位:消化器 症状:吐き気・嘔吐、食欲不振、下痢、腹痛、腹部膨満感、口のかわき 関係部位:呼吸器 症状:息苦しさ 関係部位:その他 症状:発熱、むくみ まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。 その場合は直ちに医師の診療を受けてください。 症状の名称:ショック(アナフィラキシー) 症状:服用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、 のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁などがあらわれる。 症状の名称:皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、 中毒性表皮壊死融解症 症状:高熱、目の充血、目やに、唇のただれ、のどの痛み、皮膚の広範囲の発疹・ 発赤などが持続したり、急激に悪化する。 症状の名称:肝機能障害 症状:発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、 全身のだるさ、食欲不振などがあらわれる。 3.5-6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、 薬剤師または登録販売者にご相談ください また、症状の改善がみられても2週間を超えて服用する場合は、医師、薬剤師または 登録販売者にご相談ください |
保管および取扱い上の注意 | (1)直射日光の当らない湿気の少ない、涼しい所に保管してください。 (2)小児の手の届かない所に保管してください。 (3)PTPシートから出して他の容器に入れ替えないでください。 (誤用の原因になったり、品質が変化します) (4)使用期限を過ぎた製品は、服用しないでください。 その他の記載内容 「たん」が絡みつくのはなぜ? のどの粘膜は常に粘液を出し、ウイルスや細菌などを粘液でキャッチすることで体内への侵入 を防いでいます。しかし、外からの侵入が増えると、よりキャッチしやすくするために、より 高い粘度の粘液をつくるようになります。粘度が高くなると、のどに絡みつくようになり体外 に吐き出しにくくなります。これが「たんが絡む」現象です。 たんが絡むと、たんを体外に排出しようと「せき」症状がおこる場合があります。 L-カルボシステインの作用 ムコダイン去たん錠Pro500の有効成分L-カルボシステインは「たん」を構成する気道 粘液を正常化することで粘度を減らし、サラサラにし、出しやすくする作用があります。また、 気道粘膜を修復することでも、たんを出しやすくしています。 「たん」がひどくなる前に、予防が大切です。 1「うがい」をしましょう。 のどの粘膜には、空気中から取り込んだウイルスや菌が付着していることも。ウイルスや菌を 体内に入れてしまわないよう、うがいをすることを習慣にしましょう。 2「手洗い」をしましょう。 あらゆるものに触れる手には、ウイルスや菌が付着している可能性が。石鹸とお湯を使った手 洗いを、こまめに行うことを心がけましょう。手をいつも清潔に保ちましょう。 3定期的に水分を摂りましょう。 のどはウイルス菌などの異物を排出する役割を担っています。のどが乾燥すると、この機能が 低下してしまいます。こまめに水分補給を行い、のどが潤った状態を保ちましょう。 Q&A どのような症状・シーンにムコダイン去たん錠Pro500を使用すればよいですか? 本品は「たんの切れをよくする」お薬です。たんが絡んで気になる際にご使用ください。 (例:たんが絡んでせきがでる、たんが気になって眠れないなど) 妊娠中、授乳中は服用してもよいですか? 医師・薬剤師または登録販売者にご相談ください。 |
問合せ先 | 本品についてのお問い合わせは、お買い求めのお店、または下記までお願いいたします。 ●シオノギヘルスケア株式会社「医薬情報センター」 電話:大阪 06-6209-6948、東京 03-3406-8450 受付時間:9時-17時(土、日、祝日を除く) 製造販売元 シオノギヘルスケア株式会社 大阪市中央区北浜2丁目6番18号 「副作用被害救済制度」について ●(独)医薬品医療機器総合機構 https://www.pmda.go.jp/kenkouhigai_camp/index.html 電話:0120-149-931(フリーダイヤル) |
販売会社 | シオノギヘルスケア |
医薬品の使用期限 | 使用期限90日以上の商品を販売しております |
広告文責 | 株式会社ベイシア TEL:027-280-8111 |
「医薬品販売に関する記載事項」(必須記載事項)は こちら
【ご注意(免責事項)】
商品情報には注意を払っておりますが、メーカー都合により予告なくパッケージ、商品名、容量、産地等が変更になる場合がございます。
※パッケージ・デザイン等は、予告なしに変更される場合がありますので、予めご了承ください。
※お届け地域によっては、表記されている日数よりもお届けにお時間を頂く場合がございます。