張子の虎 1号〜10号 全長25cm〜55cm 【張り子の虎】【張子虎】【首振り虎】【五月人形】 【開運】
江戸時代末期より、男児の初節句には、虎のように健やかな成長と出世を願い、『張子の虎』を贈る習慣があります。
今でも初節句のお祝いはもちろん、交通安全等の魔よけとして、また民芸品としても広く愛用されています。
お子様の健やかな成長を張子の虎に託し、現在もひとつひとつ、丹精を込めて手作りしています。
古紙で作った型に入れてプレスし、天日干しして固めた後、黄色や黒の模様を丁寧に手書きで色づけしております。
大きいもの(8号以上)は子供が乗っても壊れないほど丈夫です。
虎は、一日千里を歩み、必ず元のねぐらに帰ってくると言われる、大変縁起の良い生き物です。
張子の虎に、お子様の健やかな成長を願う気持ちを込め、初節句の贈り物にいかがでしょうか。
サイズ
■1号:全長約25cm×高さ約20cm
■3号:全長約35cm×高さ約18cm
■5号:全長約37cm×高さ約22cm
■6号:全長約40cm×高さ約25cm
■7号:全長約43cm×高さ約27cm
■8号:全長約50cm×高さ約29cm
■9号:全長約52cm×高さ約31cm
■10号:全長約55cm×高さ約33cm
※1号以外は背までの高さ表示(尻尾は含まれません)
寅 正月飾り 干支 置物 寅年