ムラコ ラピードX1-2P ファブリックインナー (MTE1230030) / テント キャンプ 登山 2人用 ダブルウォール ドーム型 前室 自立 吊り下げ 簡単設営

≪muraco / RAPIDE X1-2P FABRIC INNER (ZETA Frame)≫

※この商品のインナーテントの生地はフルファブリックです。
 ハーフメッシュインナーへの変更はお受けしておりませんので、ご了承ください。

RAPIDE X1(ラピードエックスワン)は、快適性と耐風性をバランスよく備えた山岳用テントです。

日本の気候に適したダブルウォールの2人用ドームテントです。

フレームにはmuracoが新たに開発した「ZETA Frame(ゼータフレーム)」を採用しました。

クロスフレームの交点部分にはセンターハブを組込み、風による歪みを強力に抑制しています。

●ファブリックインナー
両側のエントランスはメッシュにして通気させることも可能です。
室温を保ちやすく、寒冷地や高山でのキャンプにおすすめです。

▼ 仕様 / スペック ▼

【プロダクトの特徴】
◆ZETA Frame(ゼータフレーム)とは
muracoは約半世紀に及ぶ金属加工の知見とネットワークを駆使し、国内でのテントフレームの製造に踏み切りました。
材料調達から表面処理、アッセンブリ作業までを全て国内の協力企業及び自社工場で手掛けたmuraco製のテントフレームです。
パイプからジョイントパーツ、材質や全体の構造までこだわったしなやかで破損しにくいフレームです。

◆優れた居住性
RAPIDE X1の最も際立った特徴は、室内空間の広さと快適性と言えるでしょう。
2人用のコンパクトなテントでありながらヘッドクリアランスが十分にあり、収納や通気性にも優れており、快適に過ごすことができます。

◆高い耐風性
しなやかで破損しにくいフレームを使いつつも、センターハブやリッジポールで全体の剛性を確保し、高い耐風強度を実現しました。

◆設営の容易さ
ショックコードにより素早く組み立てるフレームに、インナーテントの樹脂フックを引っかけるだけで設営できる吊り下げ式構造を採用。素早い設営・撤収が可能です。

◆室内の収納性
RAPIDE X1の室内は登山に求められる収納力にも優れています。
室内の各所にはポケットやハンギングループが設けられており、広い室内空間を効率的に活用することができます。


【付属アクセサリー】
◆付属品
- フライシート
- インナーテント
- フレームポール(クロスフレーム×1、リッジポール×1)
- ペグ×12
- ペグダウン用ロープ×4(フライシートに付属)
- スタッフサック(テント一式用、ファブリック用、ポール用、ペグ用)

【スペック】
◆重さ
Fabric Inner
- 最小重量 : 1,630g
- 総重量 : 1,850g

※最小重量とはフライシート・インナーテント・フレームポールの重量です。

◆サイズ
設営時:W255×D225×H115cm
収納時:W49×D16×H19cm

◆素材
フライシート:
15Dリップストップナイロン、撥水UV & 耐水PUコーティング (耐水圧2500mm)

インナーテント:
15Dリップストップナイロン / 20Dナイロンメッシュ

フレームポール:
muraco ZETA Frame Φ8.3mm (A7075T73超々ジュラルミン)

◆原産国
ファブリック:China
フレームポール:Japan

備考
※水はけのいい平坦な場所を選んで設営してください。
※強風時や悪天候時には速やかにテントの使用を中止し安全な場所へ避難してください。
※本製品は常設用ではありません。長時間日光に晒された場合、退色や生地劣化、シームテープの剥がれなどを起こします。
※紫外線の影響と思われる素材の劣化により、耐久限度を超えたものは修理できない可能性があります。
※焚火やストーブ、ランタンなど高音を発するものを近づけないようご注意ください。
※テント内では燃焼式のランタンや、ストーブ、ライター、マッチなどの火を絶対に使用しないでください。
※テント内で燃料を補完したり、燃料を補給するなど、引火性のあるものを持ち込まないでください。
※急な積雪によりフライシートの裾が覆われたり、低温化で氷結すると通気性が悪くなります。こまめに除雪したり入り口を開けるなどして常に換気をしてください。
※薄い生地を使用しているため、生地を引っ張りすぎると破損する恐れがあります。
※必ずペグとロープでしっかりと固定してください。
※足元の設営用ロープやペグに引っかからないようご注意ください。
※濡れたままでの保管はカビや異臭、生地の色移り、劣化や汚れなどの原因となります。使用後は必ず風通しのいい日陰で十分に乾燥させ、汚れを落としてから保管してください。
※縫製部分にはシームテープによる防水処理が施してありますが、構造上シームテープが施せない部分があります。必要に応じて縫い目にシームシーリング剤を塗布してください。
※生地の撥水加工は使用を重ねることで機能が低下していきます。撥水性が衰えてきたら市販の撥水スプレーなどを使用してください。
※生地の小さな破損にはリペアパッチ「GEAR AID REPAIR TAPE」で補修できます。
※フレームを通した状態のまま逆さまにしないでください。フレーム破損や生地損傷の原因になります。
※フレームは表面の汚れを落とし、十分に乾燥させてから保管してください。
※フレームのジョイント部分は常に清潔にし、ショックコードは不必要に引っ張らないでください。

※ブラウザやお使いのモニター環境により、
 掲載画像と実際の商品の色味が若干異なる場合があります。
 商品詳細画像は今シーズン展開外カラーを掲載していることがあります。
 掲載の価格・デザイン・仕様について、予告なく変更することがあります。
 予めご了承ください。