【第(2)類医薬品】漢元ハヤオキ カプセル(20カプセル)
4987533061202、【第(2)類医薬品】、漢元ハヤオキ、 カプセル、20カプセル
4987533062018
4個以下は別ページです1〜14日以内に発送予定(休業日を除く) リニューアルに伴い、パッケージ・内容等予告なく変更する場合がございます。尚廃盤商品により入荷できない場合は、ご了承ください。店舗とインターネットでの販売に伴い在庫が流動的になり品切れになる場合がございます。その際は、ご了承ください。。ご購入された商品の合計重量が20kgを超える場合又は梱包サイズ超過などにより別途送料が発生する場合があります予めご了承ください。(その場合はこちらから連絡いたします)登録販売者安住道広より指定第2類医薬品、第2類医薬品のご注文をお考えの方へ「使用上の注意」を読んで質問・不明な点がある方は購入前にお電話、メールでご相談ください購入者が18歳未満の場合は購入できません他店でも同時期に購入している方は購入できません用法・用量を守っていない方は購入できませんアレルギー体質の方、妊娠中の方等は、かかりつけの医師にご相談の上、ご購入ください小児、高齢者他、禁忌事項に該当する場合は、重篤な副作用が発生する恐れがあります。詳しくは、薬剤師または登録販売者までご相談ください。【効能 効果】・かぜの諸症状(のどの痛み、頭痛、発熱、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、せき、たん、悪寒、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和 【用法 用量】・次の量を、1日3回食後なるべく30分以内に服用してください。成人(15歳以上)・・・1回量2カプセル、1日服用回数3回7歳以上15歳未満・・・1回量1カプセル、1日服用回数3回7歳未満・・・服用しないこと★用法及び用量に関連する注意・定められた用法及び用量を厳守すること・小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること【成分】(1日量(6カプセル)中)ゴオウ(牛黄)・・・3mgジリュウ(地竜)乾燥エキス・・・51.94mg(原生薬400mg)キキョウ(桔梗)乾燥エキス・・・60mg(原生薬600mg)カンゾウ(甘草)乾燥エキス・・・140mg(原生薬700mg)アセトアミノフェン・・・540mgエテンザミド・・・400mgクロルフェニラミンマレイン酸塩・・・7.5mgデキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物・・・45mgdL-メチルエフェドリン塩酸塩・・・60mg無水カフェイン・・・75mgチアミンジスルフィド・・・8mgリボフラビン・・・6mgヘスペリジン・・・24mg添加物として、バレイショデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、カルメロースCa、カプセル剤皮に、ゼラチン、酸化チタン、ラウリル硫酸Naを含有します。 【注意事項】★使用上の注意<してはいけないこと>※守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる・次の人は服用しないこと(1)本剤または本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人(2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人・本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も使用しないこと他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、乗物酔い薬、アレルギー用薬等)・服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと(眠気等があらわれることがある)・服用前後は飲酒しないこと・長期連用しないこと<相談すること>・次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること(1)医師又は歯科医師の治療を受けている人(2)妊婦又は妊娠していると思われる人(3)授乳中の人(4)水痘(水ぼうそう)若しくはインフルエンザにかかっている又はその疑いのある乳・幼・小児(15歳未満)(5)高齢者(6)薬等によりアレルギー症状を起こしたことがある人(7)次の症状のある人:高熱、排尿困難(8)次の診断を受けた人:甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、胃・十二指腸潰瘍、緑内障・服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること皮膚・・・発疹・発赤、かゆみ消化器・・・吐き気・嘔吐、食欲不振精神神経系・・・めまい呼吸器・・・息切れ、息苦しさ泌尿器・・・排尿困難その他・・・過度の体温低下まれに下記の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けることショック(アナフィラキシー)皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死融解症、急性汎発性発疹膿疱症肝機能障害間質性肺炎ぜんそく再生不良性貧血無顆粒球症腎障害・服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること口のかわき、眠気・5〜6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること