お供え 生花のしきみ しきび 大(80cm)2束セット 墓参り 樒 はなしば ハナシバ
1,700
販売サイトへ移動
愛媛県ではお盆、お彼岸、お正月にお墓まいりや仏壇に樒(シキミ)とお花を飾るのが一般的です。
シキミはもともと神聖な木で、その枝葉には強い芳香があり、死臭を和らげるとか、この匂いを悪霊や野生動物が嫌いお墓をあらすのを防ぐと考えられて使われるようになったと言われています。
即日発送(対応可能地域のみ)も承ります。
【お詫び】5月〜6月はしきみの新芽の時期にあたり、大変傷みやすいため出荷を見合わせております。
出荷開始は7月上旬(予定)になります。
お盆に帰れない方へ
お墓にそのまま活けられるしきみのセットを贈られませんか?
愛媛県ではお墓にしきみとお花を飾るのが一般的です。
他の県ではどうなのでしょうか?
シキミはもともと神聖な木で、その枝葉には強い芳香があり、
死臭を和らげるとか、この匂いを悪霊や野生動物が嫌い、
お墓をあらすのを防ぐと考えられて使われるようになったと言われています。
あすつくの受付について
あすつくの
当日受付は12:00まで
になります。
12:00以降
のご注文は
翌日の受付
となります。
12:00以降で
お急ぎの場合
は
TEL:
089-966-4827
まで
お問い合わせください。
商品の梱包について
販売サイトへ移動