データー&パワーノイズフィルター
AudioQuest のJitterBug USB Noise Filterは、ノートパソコンやNAS、ネットワークプレーヤーのUSBジャックなどに接続して、すでに何万人ものオーディオファイルがより良いオーディオを楽しんでいます。
特徴
- 内部発生する高周波ノイズを低減し、ストリーミングオーディオのパフォーマンスを向上させる「デュアルディスクリートノイズディシぺーション回路」を搭載
- ジッターやパケットエラーを低減
- FMJ(Full-Metal Jacket)を挿入することで外部ノイズを防止
- 高周波数帯の混入防止USB出力プラグを通してさらにノイズを低減
- USB2.0のすべての仕様に準拠
AudioQuest のJitterBug USB Noise Filterは、ノートパソコンやNAS、ネットワークプレーヤーのUSBジャックなどに接続して、すでに何万人ものオーディオファイルがより良いオーディオを楽しんでいます。
JitterBug FMJは、金属ケースを採用し、さらに進化しました。直列(インライン)でも並列でも、コンピューターや自動車、その他の機器から発生する高周波からの信号汚染を大幅に低減します。また、JitterBug FMJは、この脆弱なインターフェースを利用した環境中の高周波ノイズ低減にも徹底的に対応しています。
新しい金属製のケースは前モデルからは最も明白な変化ですが、JitterBugの出力を覆う一見ただの蝶番状の「ゴム」の部分でさえ、JitterBugの改善されたパフォーマンスにとって重要です。この小さな黒い「ドア」は、実質的に高周波を吸収するカーボンを素材としているため、高周波混入防止となっています。
使い方
コンピュータ、スマートフォン、NAS、ストリーマー、カーオーディオシステムとUSB入力の間に、1台のJitterBugを直列に接続してください。
さらに音質を向上させるためには、JitterBug FMJのゴムふたを閉じた状態で、2台目のJitterBugを別の空いているUSBポートに並列接続してください。
JitterBugをDragonFly BlackまたはRedと直列に接続すると、音楽のステージがより広がり、見晴らしが良くなります。しかし、DragonFly Cobaltは、JitterBugのフィルターを一部採用しているため、2つのフィルターを直列に接続すると、特定の機器や状況に応じてパフォーマンスが改善されますが、変化に乏しい場合は並列使用することでノイズドレインの役目をします。
DragonFlyの種類やその他の接続環境に関わらず、2つ目のJitterBugを並列に接続すると、USB電源バスからより多くの高周波ノイズを取り除くことができるため、常に喜ばしい改善となります。
現代社会に蔓延する高周波ノイズそのものは聞こえませんが、それがもたらす悪影響は、音のディテールやコントラストを奪い、深い音楽表現を埋没させてしまいます。