2022年モデルのRSシリーズ。
こちらのRSDドライバーは3機種の中で1番つかまりの良いやさしいドライバーとなっています。
今回のドライバーの特徴はボール初速が上がるということです。
飛距離の3要素の1つであるボール初速を上げるために改良されたフェース面が特徴です。
実際に試打をしてみても数値上で明らかに初速があがり距離が伸びました。
高弾道で力強い球筋になるので打っていて心地よいドライバーになっています。
調整機能も設計されているので弾道も自在に変化させることが可能です。
飛距離アップしたいという方に強くおすすめできるドライバーです。
驚初速で、ぶっちぎれ。
精緻な4点集中フェースが、驚初速を生み出した。
叩ける、強弾道。フラットなライ角、つかまりを抑えた重心設計。
左へのミス激減。
フェースセンター、重心点、最大たわみ点、最高CT点。RSジャストは、この4点をフェース上で精緻に集中させた。
センター打点のたわみ率は、23%上昇※。
打つエリアと最大出力エリアが、ピタリと重なり合えば、ボール初速は増大し、必然、飛距離は伸びる。高初速を超えた、驚初速が出現した。
※PRGR調べ
RSジャストは、nabla neo face MAXにより、4点集中フェースを完成させ、驚初速を生み出した。
Wクラウン&Wソール、新軸構造によって、たわみエリアが大きくなり、高初速エリアが拡大。
妥協を許さない高精度の追求が、新しい高初速を生み出す。
※Wクラウン設計・・・特許第6537562号
※Wソール設計・・・特許第6849935号
※新軸構造(ロフト可変)・・・特許第5748017号
数多くの試打データの結果、初速とスピン量の関係が明確になってきた。図で示したように、ボール初速60m/s 以上のゴルファー(H/S 40m/s 以上)は、打出しを上げても飛距離は伸びないが、スピン量をわずかに減らすだけで、飛距離を伸ばせることがわかった。
RSジャストは、ヘッドを低重心化し、スピン量を軽減。球質でも飛距離を伸ばす。
余剰重量を適正配分し、ヘッドを徹底して低重心化。
スピン量をベストに近く軽減し、強弾道、飛距離最大化を実現した。
弾道コントロールシステム「Bacosy(バコシー)」搭載。
ロフト可変機構により弾道コントロールが可能。
ウェイトを変更すれば、クラブバランスも変えられる。
ロフト可変:ヘッド表示ロフトから-1度調整可能
バランス調整:別売ウェイトの装着により調整可能
シャフトとヘッドを外し、シャフトを半回転させて装着することで、ロフト角が1度マイナスになり、打ち出し角が低くなるセッティング。
▲Diamana FOR PRGR SILVER カーボンシャフト
手元剛性を下げ、全体がしなり、走り感、つかまり感のあるシャフト。
▲グリップ
▲ヘッドカバー
素材 | フェース:チタン(Ti-6Al-4V) ボディ:チタン(Ti-8Al-1V-1Mo) クラウン:カーボン(CFRP) ウェイト:8g(ステンレス/SUS630) | ||||
---|---|---|---|---|---|
製法 | フェース:CNC加工 ボディ:真空精密鋳造 クラウン:プレス成型 | ||||
シャフトスペック | S (M-43) | SR (M-40) | R (M-37) | ||
ロフト角(°) | 9.5 | 10.5 | 9.5 | 10.5 | 10.5 |
体積(cc) | 460 | ||||
フェースアングル(°) | -2.5 | ||||
ライ角(°) | 59 | ||||
長さ(インチ) | 45.5 | ||||
総重量(g) | 299 | 296 | 293 | ||
バランス | D-2 | D-1.5 | D1 | ||
シャフト重量(g) | 52 | 49 | 46 | ||
シャフトトルク(°) | 6.1 | 6.5 | 6.5 | ||
シャフトKP | ML | ||||
グリップ | 重量:45、径:60、コード:無、バックライン:無 | ||||
付属品 | ヘッドカバー, トルクレンチ | ||||
原産国 | 本体:日本, ヘッドカバー:中国 |
※クラブ長さ:JGGA測定法による計測値
※クラブ長さ46インチ規制ローカルルール(MLR G-10)に適合
◎本スペックは予告なしに変更することがありますのでご了承ください。
◎表記データは設計値です。実測値が設計値と若干異なる場合がありますのでご了承ください。
◎PCの環境上、商品の色と多少異なる場合があります。