ENHANCE:Commander+S3XYボタン(4個)MODEL 3 テスラモデル3(2023-ハイランド) テスラ用マルチマルチコマンダー

Teslaをさらに進化させる!高機能コマンダー+S3XYボタン4個セット


テスラに独自のオートメーションを追加するOBDアダプター。応答性の高いダッシュボード、ショートカットボタン、そしてスマホをダッシュインフォメーション化することが可能です。

Teslaオーナーのために設計された Commander Gen2 は、エレガントな操作性と高い利便性を提供する画期的なコントロールデバイスです。お持ちのスマホにアプリをインストールすることにより、様々な機能を実現します。

Commanderを使うことで、Teslaにリアルタイムの統計情報が満載のダッシュボードを追加できます。お手持ちのスマートフォンに「S3XY Buttons」アプリをダウンロードしてアクセスしてください。

スピードメーターや各種情報、ウインカーの点灯やブラインドスポットがはっきりとわかりやすい状態で表示されるようになります。(スマホ画面上に)
Teslaをさらに進化させる!高機能コマンダー
テスラに独自のオートメーションを追加するOBDアダプター。応答性の高いダッシュボード、ショートカットボタン、そしてスマホをダッシュインフォメーション化することが可能です。

Teslaオーナーのために設計された Commander Gen2 は、エレガントな操作性と高い利便性を提供する画期的なコントロールデバイスです。スマホにアプリをインストールすることで、様々な機能を実現します。


Commanderを使えば、Teslaにリアルタイムの統計情報が満載のダッシュボードを追加可能。「S3XY Buttons」アプリをスマホにダウンロードしてアクセスしてください。スピードメーターやウインカーの状態などがスマホ画面に表示されます。



■コントロール可能な内容(車種等により異なる場合があります)
・ドアハンドル

ドアハンドルを使ってフロントトランクを開けたり、充電ポートをロック解除できます。簡単で迅速な操作が可能です。
2021年以降の車両では「長押し」で作動します。



・キックダウン

アクセルペダルを完全に踏み込むことで、最大パワーを有効にします。モードは「CHILL」から「SPORT」に切り替わります。



・Auto OFF

オートパイロット起動後、オートハイビームやオートワイパーを無効にできます。Tesla Vision機能使用時はハイビームが必要ですのでご注意ください。



・ドアの自動開閉

Phone-Keyが車に近づくと、運転席のドアが自動的に開きます。
必要条件: 車が起動状態であり、すべてのドアが閉じ、Bluetooth接続が安定していること。



Commanderはソフトウェアアップデートに対応しており、時間とともに性能が向上します。



1台のCommanderには最大で8個の物理ボタンを追加可能で、それぞれ最大24個のショートカットを設定できます。(物理ボタンは別売りです)



注意: 基本的に2週間強の納期となります。

搭載機能一覧:下記は一例です。モデルによって異なります。
オートメーション
・連続オートパイロット(ダブルプレスで起動、Juniper非対応)
・オートパイロット ペナルティ防止(140km/h超で無効化)
・速度制限警告を消音(Gen2かつフロント設置で対応)
・アンビエントライト効果
・シートベルトを外すと自動でPに入れる
・ドアハンドル長押しで充電ポート解錠やフランク開閉
・ドアハンドル半押しで充電ポート解錠やフランク開閉(2022年6月以前モデル)
・キックダウンでChillからStandard/Sport/Insane/Plaidへ切替
・オートパイロット中のハイビーム手動制御
・オートパイロット中にワイパー状態を維持
・自動開閉ドアおよび自動トランク(車両がロックかつ起動状態)
・安全なBluetooth接続(車両無人時にCommanderを非表示)
・ScanMyTeslaデータサポート

開閉系
・グローブボックスを開く(PINロック解除)
・トランク/フランク開閉
・前後左右ドアの開閉(2021年11月以前の一部モデルで非対応の場合あり)

加速モード
・加速モード切替(状態は表示されません)
・Chill/Sport(Standard)/Plaid/Insane各モード選択

回生ブレーキ
・0%/25%/50%/75%/100%設定(再度押すとデフォルトに戻る)
・+25%/-25%調整およびループ調整

オートパイロット機能
・クルーズコントロールのオンオフ
・オートパイロットのオンオフおよび専用ONボタン
・オートパイロットHands-On(ナグ解除、米国など)
・オートパイロットMAX(Gen2が必要)

メディア操作
・音量アップ/ダウン
・次の曲/前の曲
・再生・一時停止・ミュート

充電関連
・充電ポートの開閉・ロック解除
・バッテリー予熱

ミラー
・ミラー角度調整
・自動防眩のオンオフ
・ミラーの折り畳み

シート調整
・運転席/助手席の前後移動(Model Xは助手席のみ)
・背もたれの前後移動(Model Xは助手席のみ)
・シートと背もたれを同時に移動(Model Xは助手席のみ)
・左席/右席プロファイル作成(最大4つ)

シートヒーター
・前席左/右シートヒーターの切替
・後席左/中央/右ヒーターのオンオフ
・後席ヒーター全体のオンオフおよび切替
・全シートヒーターをオフ

シートクーラー
・前席左/右シートクーラーの切替
・前席左/右シートクーラーのオンオフ(装備車のみ)

空調制御
・後席ファンのオンオフ
・ファン速度の増減(±1、±3、最小、最大)
・内気循環のオン/オフ/トグル(HVACがAuto設定時)
・ステアリングヒーターのオンオフ
・エアコンのトグルおよびオン/オフ
・デフォグ/デフロスト(押すたびに切替)
・バイオウェポンディフェンス
・Keep Climate On(車両とペアリングが必要)
・Dog Mode/Camp Mode
・空調システム全体のオンオフ
・ウィンドウベンチレーション(Pレンジで四枚の窓を少し開閉)
・左右エアベントのオンオフ切替

停止モード
・Creep/Hold/Rollの選択

トラクション制御
・オフロードモード(AWDのみ)
・スリップスタート
・トラクションモードの切替
・ドリフトモード(PレンジでESP無効)
・ドリフトモードPRO(PレンジでフロントモーターとESP無効)
・フロントモーターを停止(高速長距離は非推奨)
・リアモーターを停止(高速長距離は非推奨)

サスペンション
・サスペンション高さの調整(高/中/低/非常に高い/非常に低い)

シフト操作
・ドライブ/ニュートラル/パーク/リバースへのシフト
・ドライブとリバースのトグル、パークとドライブのトグル、パークとリバースのトグル

ワイパー
・単発ワイプ
・ウォッシャー噴射
・ワイパー速度の増減やループ調整
・ワイパー設定をOFF、1、2、3、4へトグル
・ワイパー設定をOFF、2、3、4に固定
・オートモードへ戻す

ライト
・ハイビーム/ヨークハイビーム
・ハイビームフラッシュ
・ハイビームストロボ(2〜10回連続点滅)
・ロービーム
・フロントフォグライト(β版)
・リアフォグライト(β版、一部車でちらつく場合あり)

アクセシビリティ
・ハザードライト
・左/右ウインカー
・ヨーク対応左/右ウインカー
・音声コマンド起動
・非常に短いホーン/短いホーン/長いホーン
・短い左/右ウインカー
・フロントカメラ表示/リアカメラ表示

ロック/アンロック
・ロック/アンロック切替(運転者が車内にいる必要あり)
・アンロック/ロック
・後席チャイルドロック解除(両側/右/左)

スクリーン
・スクリーンの左右チルト調整(装備車のみ)

その他
・ハザードを1〜3回点滅させる「Thank you!」
・室内照明の切替(β版、一部車でちらつく場合あり)
・パーキングブレーキ
・Track Mode(パフォーマンス/Plaidモデル)
・LEDライトストリップの明るさ調整(25%刻み)

ダッシュボード表示
・オートパイロットナグ表示(Gen2+フロント設置が必要)
・ブラインドスポット表示(Gen2+フロント設置が必要)
・制限速度標識表示(Gen2+フロント設置が必要)
・フランクスモード(ウインカー表示を大型化)
・ブレーキライト表示