Bushnell(ブッシュネル)の暗視スコープ、エクイノクスがデジタルナイトビジョンとなり、「エクイノクスZ」シリーズとして登場。「デジカメ×暗視スコープ」として静止画・動画を録画出来るエクイノクス「Z4R」、「Z6R」の2機種共に話題も多く、様々なお客様にご利用頂きましたが、この度、この録画も出来るエクイノクスZシリーズの疑似双眼タイプ「エクイノクスビノキュラーZ」登場!
第二世代相当の鮮明モノクロ暗視造影。microSDカードに静止画・動画の撮影、保存も可能。2GBのmicroSDカードを使用時で、静止画で約6500枚、動画は約30分の記録が可能です。(※撮影可能枚数は撮影環境により異なります。)防犯・監視から動物の生態観察・鳥獣害対策まで夜間監視から証拠撮りまでフレキシブル活用が可能です。240Rは、約152mの長距離造影が可能となります。
CMOSセンサーの技術を投入し、より鮮明なコントラストで倍増間を使用しない方式。白黒造影を実現し、さらに実像に近いイメージを作り出す。新しいデジタルナイトビジョンです。
暗視システムの心臓とも言える暗視増倍管には、第一・二・三世代があります。増倍管を構成する素材や仕組みの違いで区分けされていますが、技術の進歩による第二世代以上の高解像度を実現しつつ、コストにも配慮されたコア世代も登場し、予算・用途を考慮しつつハイレベルな暗視スコープの選定が可能な時代が到来しています。
第一世代 | 第二世代 | 第三世代 | コア世代 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
最も一般的なタイプと言えます。種類も多く比較的求めやすい価格で多様な暗視ニーズに応えます。光学技術の発展とともに造影力も飛躍的にアップしています。望遠倍率や個々の特徴もバラエティー豊かな世代です。 | 現在、入手可能な暗視スコープの中で最も高解像度の暗視が可能なタイプ。光量子を電子へ変換する際、搭載のマイクロ・チャンネル回路により、格段に密度の高い電子を生み出すことが可能なため、コントラストのはっきりとした画像を映し出すことができます。 | 化学物質ガリウムを増倍管内で使用することにより明るいシャープな暗視を可能にしています。増倍管の耐久性も図られ、極めて光量の少ない条件下での使用を前提に開発されています。米国軍などが現在このタイプを採用しており、輸出入には使用者登録が必要となります。 | コア(セラミックオプティカル高耐久エンジン)増陪管採用。第二・第三世代と同様の金属配合セラミック化合物で増倍管を作成。耐久性が格段に向上。安価でありながら、明るく歪みのない高解像度を達成、第二世代を凌ぐ鮮明な暗視造影を実現。マイクロチャンネルプレートを仕様しないので定義的には第一世代となり、購入・使用の制限が少ない。 |
ナイトビジョンは、暗闇の中に存在する微量の光(光量子)が対物レンズによって集められ倍増管に取り込まれます。倍増間の内部では集められた光量子エネルギーに電気的な刺激を与え、電子に変換します。変換された電子は、倍増管内部の電界フィールド越しに加速されて、蛍光スクリーンに映し出され可視画像を作ります。
暗視倍増管は少なからずいくつかの黒点を持っており、それらは可視画像上に現れます。これらの黒点はブラックスポットと呼ばれ、正常なものであり、機器の性能や信頼性に影響するものではございません。
型式 | エクイノクスビノキュラーZ240R | エクイノクスビノキュラーZ450R | |
---|---|---|---|
寸法 | 175×156×71mm | 180×164×71mm | |
重量 | 621g | 724g | |
望遠倍率 | 2倍 | 4倍 | |
対物レンズ径 | 40mm | 50mm | |
暗視造影 | 解像度 第二世代相当 | ||
視界幅 | 15° | 7° | |
イルミネーター | ○ | ||
ビデオ出力端子 | ○ | ||
三脚取付ネジ穴 | ○ | ||
防水性能 | IPX4 | ||
電源 | 単三乾電池4本 | ||
静止画・動画撮影機能 | ○ | ||
付属 | 映像出力ケーブル、USBケーブル、専用ケース、ストラップ、取扱説明書(日本語版)、保証書(日本語版)、純正品検査証(日本語版) |