ワラビ2.5kg(大小バラ詰め)

【ご注文前にご確認ください。】

山菜は、その年の雪どけや霜の被害により採取時期が安定しません。そのため日時指定・曜日指定・早め希望等の出荷調整は一切お受けできません。また、お仕事やご旅行でご不在日が多いお客様も当店でのご注文をお控えいただけますと幸いです。

送料は1種類ごとご負担いただくことになます。(種類ごと採取日が異なるため)ただし、同梱が可能な場合は対応いたします。当店でご注文確認後、送料金額変更の上、メールにてご案内いたします。

同じ種類を複数個ご注文の場合は、総重量を同梱にて出荷いたします。当店でご注文確認後、送料金額変更の上、メールにてご案内いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天然のワラビ

こちらは雪解けを待って山の中に入ってくため、他の地域より採取時期が遅くなります。
(※早い時期のものをご希望の方は、他の店舗様でご購入をお願いいたします。)

特有のヌメリと風味が味わえるのが天然の良さでもあります。
「お浸し」や「たたき」でいただくと、この季節まで待ったかいがあったな〜。とつくづく思います。

ワラビが採れる季節は蒸し暑さを感じる頃。
昨年のワラビの枯葉を目印に、山の奥深くにある太めのワラビを狙います。

バラ科の植物やツル性植物をよけながらワラビを1本1本採っていきます。
畑のワラビと違い山での採取は、初心者には大変です。
けっこう、傷だらけになりビックリ!

よくお客様より「黒っぽいワラビが入っている。」とお問い合わせいただくことがございますが、大自然の中には緑色・黒っぽいものなど様々。太さ、長さも様々です。ご了承ください。



時期になり次第、ご注文順に出荷

雪深い地域で採取するため、その年の雪解けの状況で採取時期が前後します。
気長に春の訪れをお待ちいただける方のみ、ご予約お待ちしています。

(2024年採取時期:5/8〜6/3)
(2023年採取時期:5/10〜6/4)
(2022年採取時期:5/24〜6/13)



あく抜き処理が必要です。

ワラビは、時間の経過とともに固くなってきます。根元の固い部分は切り落とし、できるだけ早く「あく抜き」をしましょう。

重層または木灰であく抜きをしてください。
※当店では、アク抜き用の木灰をお付けしますが、必要のない方はお申し付けください。



保存のポイント

あく抜き後、タッパー等の容器に水をひたひたに入れ冷蔵庫で保存してください。

※料理方法や保存方法は、インターネット上のレシピサイトも検索してみてください。



当店の山菜について

■採取者
山菜専門会社N.S.Nature<