長野県・志賀高原産根曲がり竹です。
1kgでおよそ15本〜20本くらいあります。
食べられる量は“3割くらい 外皮・節を取り除くと食べられるところは、 ほんのわずか!
長さはそろっておらず、だいたい40cm前後のバラ詰めです。
「長すぎる」とのお声をいただきますが、こちらでは普通の長さだと思います。
(※短いものをご希望の場合は、他店舗様でご購入をお願いします。)
焼たけのこ、穂先の天ぷら、たけのこ汁、煮物…アクが少ないのですぐに調理できます。
その年の天候により、アクが強かったり、固かったり、早く虫が入り始めたりしますが
サバの水煮缶を入れた「たけのこ汁」は、地元ではこの季節に欠かせない郷土料理です。
時期になり次第、ご注文順に出荷雪深い地域で採取するため、その年の雪解けの状況で採取時期が前後します。
気長に春の訪れをお待ちいただける方のみ、ご予約お待ちしています。
(2024年採取時期:5/25〜6/26)
(2023年採取時期:5/26〜6/26)
(2022年採取時期:5/25〜6/20)
下処理はお早めに根曲がり竹は、1日1節ごと硬くなるため、できるだけ早く下処理をお願いいたします。
まず皮をむき、節の硬い部分を包丁で切り落とします。
軟らかい部分のみを残すと3割くらいの重量になってしまいますが、下処理を丁寧にすると美味しくいただけます。
※料理方法や保存方法は、インターネット上のレシピサイトも検索してみてください。
当店の山菜について■採取者
山菜専門会社N.S.Nature
(放射性セシウム濃度の検査・採取・出荷)
■採取場所
長野県・及び隣接する新潟県
(雪の深い地域)
■放射性セシウム濃度検査の実施
安心してお召し上がりいただくため、採取予定の場所において放射性セシウム濃度の検査(抽出検査)を行い、