アイミーハードIIバイトーリック 乱視用ハードコンタクトレンズ 処方箋不要 強度角膜乱視矯正用 送料無料
●タイプ:酸素透過性乱視用ハードコンタクトレンズ(角膜強度乱視矯正用ハードコンタクトレンズ)
●商品名:アイミーハードII・バイトーリック
●英語名:AIME HARDIIBITORIC
●内容量:1枚入り
●ベースカーブ(BC):6.00mm〜9.00mm(0.05間隔)
●※BC1とBC2の組み合わせによっては製作できない場合があります(BCトリシティが0.4mm以上が製作対象になります)
●球面度数(P):+10.00D〜-25.00D(0.25間隔)※-10.00D以上は0.50間隔
●乱視度数(CYL):-1.00D〜-12.00D(0.25間隔)
●レンズ径(S):8.5mm/8.8mm/9.0mm/9.2mm/9.4mm/9.6mm
●中心厚(T):0.17mm(S-3.00D C-2.50D)
●UVカット:あり
●カラー:ブルー
●レンズ刻印:あり(AB)
●DK値(酸素透過係数):60
●DKL値(酸素透過率):40
●球面収差:なし
●後面デザイン:トーリック
●販売元:アイミー株式会社
●製造販売元:レインボーオプチカル研究所
●医療機器承認番号:22800BZX00302A01
「アイミーハードIIバイトーリック」は強度角膜矯正用のハードコンタクトレンズです。乱視は角膜(黒目)の乱視と目の中にある水晶体の乱視で成り立っています。
人間の角膜(黒目)も水晶体もそもそもの形状はきれいな球面でありません。球面とは垂直に交わる二つの曲率(曲がり具合)が同じ状態のことをいいます。球面ではないということはその2つの曲率(曲がり具合)に差があるということであり、その差(ゆがみ)が乱視と言うことになります。
角膜の乱視(ゆがみ)は硬くて均一に丸いハードレンズを黒目にのせることで矯正が可能ですが、角膜の乱視が強度になると(ゆがみがきつくなると)、通常の丸い形状のハードレンズでは安定感が悪いため、異物感が強く、「ズレやすい」、「ハズレやすい」等の症状が出てきます。
そのような症状のある方に安定した視力と快適な装用感を感じていただくことできるレンズが「アイミーハードIIバイトーリック」です。
★角膜形状に合わせたオーダーメイドで快適な「つけ心地」
強度角膜乱視の方は、通常のコンタクトレンズでは角膜の形に合わないため、満足する視力が得られない、 異物感が強い、レンズのズレ・脱落といった症状が出ます。アイミーハードIIバイトーリックは、乱視矯正を目的としたレンズ前面設計により安定した視界、角膜の形状に合わせたレンズ後面設計により異物感の強さ、レンズのズレ・脱落を解消し快適な「つけ心地」を実現します。
★有害な紫外線をカット
紫外線は肌だけでなく、瞳にも悪影響を与えるといわれています。そのダメージは眼病や眼の老化を進させる危険性も。アイミーサプリーム・バイトーリックは素材に紫外線吸収剤を配合しているので、 大切な瞳を紫外線から守ります。
★高い酸素透過性
瞳は呼吸しています。瞳に十分な酸素が供給されないと様々なトラブルにつながります。アイミーサプリーム・バイトーリックは酸素を通しやすい素材(Dk値136)なので、瞳にやさしく毎日が快適です。