びわのアーモンドカップケーキ〜下津町上山さんのビワのコンポート入り(焼き菓子)

夏季(4月〜10月頃)の間、配送中車内の高温から守るため、クール便でお届けします。到着後は、常温(冷暗所)で保管ください。
有田みかんの主産地有田川町で、河嶋さんはハウスでひと足早いびわを栽培しています。びわの風味を生かしながらあっさりとコンポートにしてアーモンド風味のカップケーキに焼き込みました。びわは、加工すると本来の風味が残りにくくパティシエも苦労した一品です。ほんのり香る初夏の味をお楽しみ下さい。 
初夏を代表するフルーツのびわ。

和歌山県北部の海沿いの町「下津町」は、みかんと並び、びわの産地としても有名です。
その下津町で上山(雄)さんは、減農薬で露地ものを作っています。
雨の多い梅雨時期の収穫になるのと急な斜面にあったり、古木が多いため
木に登るのが危険で、収穫は大変なのだそうです。(太陽がよく当たる斜面、古い木ほどフルーツはおいしいのです)

そんなこだわりのびわを、びわの風味を生かしながらあっさりとコンポートにして
アーモンド風味のカップケーキに焼き込みました。

びわは、加工すると本来の風味が残りにくく、
当店パティシエも苦労した一品です。
ほんのり香る初夏の味をお楽しみ下さい。 

原材料
下津町産びわ、カルピスバター、紀州うめたまご、小麦粉、砂糖、
アーモンド、みかんの花のハチミツ、ベーキングパウダー
フルーツの味を生かすため、余計な添加物を極力控えた素朴な味の焼き菓子です。バターを使用(マーガリン不使用)していますので、冷やしたり、気温が低いときは、バターが固まり、かたくパサついた感じになります。少し暖かいところにしばらく置けば、よりしっとりとお召し上がりいただけます。 また、よく市販されているような空気を含ませてふわっと焼いた大き目の焼き菓子や、マーガリン等の油脂分や洋酒を多く含んでいる「しっとり」とした焼き菓子がお好みの方には、不向きかも知れませんので、あらかじめご理解の上、お求め下さいませ。