おろし器 大根おろし しょうが にんにく 卵焼き 陶器 国産 日本製 対応 厚焼き玉子
簡単レシピ・ライフハック などをブログでご紹介! |
日本の伝統工芸『石見焼』から生まれた、もとしげのおろし器。
ただの調理道具ではなく、そのまま食卓に出せる器です。シンプルなデザインで和洋シーンを選ばないため、現代の食卓にとけ込むテーブルウェアです。
おろし器の嬉しい特徴
◎食材をしっかりとらえ、おろす力も時間も少なくラク。
セラミックをランダムに砕いた粒の刃で、ひとすりで沢山削ることができます。
◎金属を使わないので食材の風味を壊さない。
金気がでないため、変色しやすいリンゴもシャキッと美味しいまま。
◎水で流すだけでもスルスル落ちる。
刃の間隔が広いので、食材が挟まりにくく、お手入れもカンタン!
1300度以上で焼き上げる、とても丈夫な石見焼。
耐水性・耐酸性・耐アルカリ性に優れ、塩害や凍害にも強く、まさにおろし器として最適な焼き物なのです。
便利な世の中だからこそ使ってほしい!
陶器のおろし器って普段、あまり見かけない珍しいタイプ。
もとしげのおろし器はランダムに配置された、セラミックの刃がおろすたびに面に当たりやすく軽い力でふわっとおろすことができます。おろした食感はふんわりで、素材の甘みが引き立ちます。
別売りのサイズによっておろす面積が異なります。例えば小は刃が細かく、大と中の大きさは変わりません。
小サイズは刃が細かい分、よりふんわりとした食感に。生姜やわさび、小さな食材をおろすのにおすすめです。(^o^)
一般的なおろし器は、刃同士が密着していてお手入れが大変…。それに比べ、もとしげのおろし器は刃の粒の間隔が広く開いているのでお手入れが本当にラク!
一家に1台あると重宝しますし、使うほどに楽しみが増す逸品ですね。
サイズ | 約直径10×高さ2(cm) |
---|---|
重量 | 約150g |
素材 | 陶器 |
製造国 | 日本 |
付属品 | 取扱説明書 |
備考 | 食器洗浄機使用可。 |
お手入れ方法 | 乾燥が不十分ですとカビやシミの原因となります。溝の汚れには、こぶりのたわし等をご使用ください。 |
注意 | ・当製品は、一つ一つ職人が丹精込めて作っています。作る際の焼成温度や環境によって色やサイズが若干異なる場合があります。 ・万が一、ひびが入った場合は使用しないでください。怪我の原因になります。 ・滑り止めのシリコンゴムは濡れていると滑りますので、製品やテーブルがよく乾いた状態でご使用ください。 ・木材や紙、布など油分を吸収する材質の上に放置しますと、シリコンゴムに含まれる油分が染み出し、シミになることがございます。 ・陶器やガラスのお皿などツルツルした面にシリコンゴムが当たった状態で長期間放置されますと、シリコンゴムが付着することがございます。お皿などに重ねず保管してください。 |
簡単レシピ・ライフハック などをブログでご紹介! |
お探しのものは見つかりましたか |
人気商品の特集一覧はこちら |
扇風機特集はこちら |