![]() ![]() 慶弔時に持参するお金包み。お香典やご祝儀ですが、買った時に入っていたビニール袋に入れて持っていかれる方いませんか? カバンやスーツのポケットにそのまま入れて持っていかれる方いませんか? 実はこれはマナー違反。 汚れないように袱紗(ふくさ)に包んで持っていくのが正しいマナーです。 結婚式やお祝いの席に招かれた時に使う「慶事用ふくさ」と葬儀や法事なで仏事で使う「弔事用ふくさ」の両方を準備しておけば当日慌てることもありません。 こちらのセットは、刺繍をワンポイントにした慶弔ふくさがセットになっています。 ![]() ![]() こちらの袱紗は緞子(どんす)の生地でつくられています。 どんすとは、しゅし織地にしゅし織の裏組織で模様を織り出した織物です。 厚地で光沢があり、高級感があります。 ![]() 仏事には欠かせない「蓮の花」の刺繍が施されています。 生地の色に合わせ、薄いブルー系の糸で刺繍しています。 ![]() 弔事用の金封を入れた様子です。 芯は入っていませんが、生地に張りがありしっかりとしています。 ![]() ![]() 落ち着いた金茶色の慶事用袱紗です。 ![]() 慶事にふさわしい「羽ばたく鶴」の刺繍が施されています。 豪華な金の糸がアクセントになっています。 ![]() 慶事用のご祝儀袋は弔事用よりも大きいものが多いですが、すっぽりと入るサイズとなっております。 弔事用、慶事用どちらも約11.8cm×20.2cm×厚み1cmです。 ![]() 返礼品、結婚式の引き出物、内祝、成人式のお祝いなどいろいろな場面でご利用頂けます。 ![]() ![]()
|