![]() ![]() 写経を始めてみたい・・・という方も多いことでしょう。 でも、二の足を踏んでしまうのは何故? 道具を揃えるのが大変?もっと手軽にやりたい? そういう方もいらっしゃることでしょう。 せっかく「写経を始めよう!」と思ったその気持ちを潰さないで欲しい! そんな方におすすめが、この「般若心経写経セット」がございます。 「般若心経写経セット」 「筆ペン般若心経写経セット」 大事な事は、繰り返し練習することです。セットの用紙がなくなるまでチャレンジしてください。 用紙がなくなるまで練習したら、もう一段上をめざしてみましょう。 こちらのお徳用50枚入りの般若心経用紙をお薦めします。 ![]() こちらは、薄く罫線が書かれているだけで、なぞり書きタイプではなく、 白紙になっています。 お手本が1枚入っていますので、最初のうちは下に敷いてなぞるように練習してください。 上達したら、白紙の半紙にチャレンジしてみてくださいね。 うれしい事に罫線入り下敷きも付属されていますので 白紙にチャレンジする時に役立ちます。 筆でも、筆ぺんでもどちらでも・・・スタイルはどうであれ、 繰り返し写経をする事が大事ですから。 ![]() 「写経・・・一字一仏」 写経が静かなブームになっています。 何故、今、写経が注目されているのでしょうか・・・? 私達は、多くの悩み、不安を抱えながら毎日を暮らしています。 心に余裕がないと、些細な事で怒ったり、イライラしたり・・・。 写経は、一文字一文字心をこめて書き写す事で、 仏像一体一体を刻む事と同じ事と言われています。 このことを心において、ただ一人、一心にお経を写す時、 邪念は消え去り、心の安定が得られるのです。 また、写経は、誰にも読める楷書できっちり書かれた長文の細字です。 これを書き抜く事で、忍耐と精神力が培われます。 姿勢を正しくして書ことも利点のひとつでしょう。 静かな落ち着いた時間と穏やかな心を写経が与えてくれる事でしょう。 |