![]() 日本の夏は暑い、しかも湿度が高い。 夏の暑さ対策として、1番シンプルだけれど、1番便利で手軽なもの それが「扇子」です。 ここ数年は、かなりの猛暑です。 少し外を歩いただけで汗が止まりません。 熱中症対策としても、 いつも鞄の中に入れておきたいですね。 庵心堂では、ひと足早く「夏の感謝セール」を実施中。 通常の20%〜30%ダウンでお求め頂けます。 ぜひ、この機会にお求め頂き、 日本の文化である「扇子」で、日本の夏を涼しくお過ごしください。 ![]() ![]() 透け感のあるシルク素材の扇子です。 扇面に描かれた富士山と鶴が目を引きます。 敢えて色を使わず、黒一色で描かれた富士山は、雄大で その筆使いは力強く男性的な構図です。 ![]() ![]() ![]() 世界遺産にもなった日本を象徴する山「富士山」 筆のタッチで、その雄大で険しい富士山を表現しています。 ![]() 唯一、色があるのが、鶴の頭の部分です。 躍動感のある鶴が描かれています。 ![]() ![]() 扇面はグレーですが、シルクを使用しているため 重い印象にならず、また絵柄の黒がより強調されています。 ![]() 透け感のあるシルクを使うことで上品さがプラス。 涼しげな大人の佇まいに好感度抜群です。 ![]() ![]() 中骨には透かし彫りが施されています。 親骨は黒塗りになっています。 この扇子は、両端の親骨に加え、中骨28本からできています。 親骨+中骨の合計を「間(けん)」と表現しますが、 この扇子は、30間となります。 ![]() 「要(かなめ)」と呼ばれる部分は、 親骨と中骨をまとめている部分です。 ![]() ![]() |