鎌倉 鬼頭天薫堂 源氏山 バラ詰 贈答用 御供 ご進物 彼岸 新盆見舞い お盆 喪中見舞 お悔やみ 喪中見舞い 新盆見舞い 贈答用 ギフト

鎌倉の小町通りに店を構える「鬼頭天薫堂」のお線香です。古都鎌倉の伝統が息づくオリジナルのお線香は、鎌倉にちなんだネーミングになっていて、鎌倉の風景を思わせます。どの香りもこだわりの逸品で心に響く香りです。ご自宅用はもちろんのこと、御進物としてもご利用いただける素晴らしい香りのお線香です。

■商品名:源氏山」バラ詰
■メーカー:鬼頭天薫堂
■内容量:約145g
■お線香の長さ:約13.8cm
■燃焼時間:約30分(あくまでも目安です)
■パッケージサイズ:横9cm×縦15.3cm×高さ3.5cm
【お線香】【贈答用】【御供】【ご進物】【お彼岸】【新盆見舞い】【お盆】【喪中見舞】【お悔やみ】【喪中はがきが届いたら】【古都】【源氏山】【小町通り】【湘南】【桜】【花見】【銭洗い弁財天】

【お線香】【贈答用】【御供】【ご進物】【お彼岸】【新盆見舞い】【お盆】【喪中見舞】【お悔やみ】【喪中はがきが届いたら】【古都】【源氏山】【小町通り】【湘南】【桜】【花見】【銭洗い弁財天】


古都鎌倉は、
東・北・西の三方を山で囲まれ、南は相模湾に面した場所にあります。

東・北・西のいずれから鎌倉に入るとしても
「鎌倉七口」と呼ばれる、山を切り開いた狭い通路(切通し)を通らねばならず、
鎌倉幕府初代将軍の源頼朝がここを拠点としたのは、
こうした地理的条件が整っていたからだとも言われています。

鶴岡八幡宮や大仏などが有名で
江ノ電を使って多くの禅寺や神社を巡ることができます。

映画やテレビのロケ地として使われたことで有名になった鎌倉は、
今でこそ観光客で賑わい、少し風情が失われたように感じますが
ひとつ脇道に入ると、季節の花と鎌倉の風が出迎えてくれます。


「鬼頭天薫堂」のお線香は、
そんな鎌倉の風情をお線香(お香)という形で表現したものです。


心に響く古都鎌倉の香りを堪能してください。



【お線香】【贈答用】【御供】【ご進物】【お彼岸】【新盆見舞い】【お盆】【喪中見舞】【お悔やみ】【喪中はがきが届いたら】【古都】【源氏山】【小町通り】【湘南】【桜】【花見】【銭洗い弁財天】

【お線香】【贈答用】【御供】【ご進物】【お彼岸】【新盆見舞い】【お盆】【喪中見舞】【お悔やみ】【喪中はがきが届いたら】【古都】【源氏山】【小町通り】【湘南】【桜】【花見】【銭洗い弁財天】


源氏山は標高93mという低い山。
その名の通り源氏にゆかりのある、歴史を秘めた山です。

後三年の役のときに八幡太郎義家が山の上に白旗を立てて
戦勝祈願をしたという伝説から、源氏山、白旗山と呼ばれているそうです。

緑豊かな自然に囲まれ、園内には頼朝像・広場などがあります。

鎌倉駅の西口から化粧坂切通し抜けて進むルートや、
北鎌倉から大仏へ抜けるハイキングコースなどもあり、
春には桜、秋には紅葉が楽しめます。

近くには葛原岡神社、銭洗弁財天や佐助稲荷があります。


そんな鎌倉の風景を
お線香の香りの中に感じていただければと思います。


【お線香】【贈答用】【御供】【ご進物】【お彼岸】【新盆見舞い】【お盆】【喪中見舞】【お悔やみ】【喪中はがきが届いたら】【古都】【源氏山】【小町通り】【湘南】【桜】【花見】【銭洗い弁財天】


坂道を登りつめると、古都鎌倉の家並越しに
相模灘の光る波頭が望める源氏山。

木洩れ日の中にたたずめば、ふと過ぎ去りし時代の栄盛がしのばれます。

自然に囲まれた鎌倉の景色が目に浮かぶ
「源氏山」線香です。


【お線香】【贈答用】【御供】【ご進物】【お彼岸】【新盆見舞い】【お盆】【喪中見舞】【お悔やみ】【喪中はがきが届いたら】【古都】【源氏山】【小町通り】【湘南】【桜】【花見】【銭洗い弁財天】


厚いご供養のまごころに、
香木白檀のふくよかな芳香を添えた「源氏山」。

日々、大自然の香りを堪能できる優しく華やかな香りです。


ご自宅用はもちろんのこと、御進物としてもご利用ください。





鶴岡八幡宮まで続く若宮大路と平行に走る通りが「小町通り」

その一角に「鬼頭天薫堂」さんがあります。

母に連れられてよく訪れたお香やさんです。

子供の頃は、お香というものがよくわからなかったけれど
母と同じ年になって、漸くその良さがわかったような気がします。

「鬼頭天薫堂」さんのお線香(お香)は、
どこか懐かしく、心落ち着く香りばかりです。


その「鬼頭天薫堂」さんの商品を皆様にご紹介することができたことに、
今、とても不思議な縁を感じています。

鬼頭天薫堂さんから母へ、母から私へ
そして庵心堂から皆様に
香りを繋げていくことができますことに感謝致します。