そのまま洗えて、そのまま保管。
洗濯せっけんケースで楽ちん予洗い
固形石けんを使ったあと、保管方法にちょっと困る。そのまま置いておくとヌメッとして、更に掃除が必要になるなんてことも、、。そんな時に活躍する「洗濯せっけんケース」。
使い方はとってもシンプル。洗うときは、石けんを入れてコロコロ動かすだけ。しっかり泡立ち、洗うのが一層ラクになります。使ったあとはそのままトレーに置いて保管できるから、ヌメリの心配もありません。
襟や袖など細かい部分には「縦型」、ユニフォームの泥汚れなど広範囲の汚れには「横型」と使い分けると便利です。
ガンコ汚れの“予洗い”がラクに
泥だらけの靴下や、黄ばみが気になる袖や襟。子どもの食べこぼしなど、日常的に悩まされるガンコな汚れ。そんな時の予洗いにこちらのケースが活躍します。
石けんを使った洗濯といえば直接手で持ってごしごしするのが一般的ですが、こちらは洗濯石けんを入れてコロコロ動かすだけ。底の部分にブラシがついているので、しっかり泡立ち、汚れを落とします。
【セット方法】石けんセットも楽ちん
【使用方法】水で濡らして、コロコロ動かす
通気口とトレーでキレイを保つ
フタには通気口がついており、濡れた石けんも乾きやすいつくり。石けんがヌルヌルになるのを防ぎます。
濡れた石けんケースは、トレーの上に戻すことで周囲を汚さず保管ができます。
小さくなっても使える“ばね式”
石けんが小さくなると使えないのでは?と思った方もご安心を。ばね式なので、細かくなった石けんたちも無駄なく使えます。小さい石けんをまとめていれても◎。ステンレス製でサビにも強いばねです。
スタッフが試してみました
小学生の泥だらけの靴下がとってもキレイになりました。簡単で感動です!外でスポーツした時の衣類汚れや食べこぼしなどには横型、上履きなど細かい部分には縦型が便利。 ガンコな汚れと戦うお母さんたちにぴったりなアイテムだと思いました。
|