さらりっとした肌触りで 吸汗性に優れた涼感素材 |
◆高島クレープとは……? 強撚糸(きょうねんし)を使い、 撚りが戻ろうとする力で 布綿にしぼを出した織物。 細かい凹凸の縮みじわが特徴。 通気性が高く、吸 水性・速乾性に優れサラッとした 肌触りがとても良い生地で夏には嬉しいですね?? ■高島クレープの特長 ・汗をよく吸い、よく放散して、さっぱりとした肌触りを保つ。 ・べっとりと肌に貼り付くことなく、さらりとしている。 ・シャリ味の快感がある。 ・風をよく通して、蒸れない。 まさに、汗の、暑い日本の夏の救世主的存在です。 |
通気性が高く 吸水性・速乾性に 優れサラッとした 肌触りがとても良い生地 夏には嬉しいですね?? 長襦袢に縫い付けて 使う替え衿の事です。 汚れたらはずして洗濯して 何度も使うものです 白の絽の半衿をあらかじめ 縫い付けた状態です、 そのままお召しになれます。 |
通気性が高く 吸水性・速乾性に 優れサラッとした 肌触りがとても良い生地 夏には嬉しいですね?? |
『肌襦袢・長襦袢を涼感素材にしてサッパリ!』 着物の中に着る「肌襦袢」や「長襦袢」「裾よけ」等の和装下着類。 訪問着等の着物を買った時に肌着類も一式買って そのまま通年使っている…という人も多いのではないでしょうか? 通年向けのインナー類は、 絹や、ポリエステル100%等の素材が多く使われています。 しかしこれらは暑い夏にはちょっと不向きなことも。 洋服で言えば、冬用の「ババシャツ」を夏にも着ているようなもの。 夏の洋服用、インナーと言えば、涼感インナーが販売されていますよね。 これと同じで 和装用の肌着・下着にもサッパリと着られる素材を使ったものがあります。 夏着物を涼しく着るために、 和装下着類を夏素材のものに切り替えてみましょう。 |
『インナー・肌着の役割』 ●生地を肌に付けず、空気を通す 綿等の浴衣をそのまま着用すると、汗によって浴衣が肌に張り付き、 風を通しにくくなります。 胴体・足回り等の空気が密閉されると着物の中の温度はますます上がります 肌襦袢・長襦袢を涼感素材のインナーを身に着けておけば このような密着感が軽減され、風通し良く涼しく過ごせます。 ●不快指数を下げる 着物の中でかいた汗をそのままにしていると、肌はベタついてムレた状態に。 不快指数が上がり、よけいに暑く感じられます。 汗をすばやく吸って外気へと放出できるタイプの素材を選べば、 肌は汗をかいてもすぐにサラリとした状態に。 サッパリ感をキープすることで、快適な状態が長持ちします。 ●汗ジミを防ぐ 薄色の浴衣や着物の場合、背中・腿裏等に汗がしみて色が変わって 見えてしまうこともあります。 また洗えない着物の場合、残った汗が変色やカビの原因となることも。 きちんとインナーを付けておけば、着物・浴衣に汗ジミがつくことを防げます。 |
Mサイズ | 身丈 120cm 裾回り 135cm |
---|---|
Lサイズ | 身丈 125cm 裾回り 145cm |
品質表示【日本製】 | 身頃:高島クレープ 綿100% 半衿: ポリエステル100% |
特徴 | ■高島クレープの特長 ・汗をよく吸い、よく放散して、さっぱりとした肌触りを保つ。 ・べっとりと肌に貼り付くことなく、さらりとしている。 ・シャリ味の快感がある。 ・風をよく通して、蒸れない。 まさに、汗の、暑い日本の夏の救世主的存在です。 注意事項 |
注意事項 | ■素材の特性上、お洗濯やクリーニングにより多少の縮みやねじれが生じる場合もございます。 ■商品の撮影には最大限注意を払っておりますが、閲覧時のモニター環境によりましては実際の商品と若干違うお色味に映ることもございます。 |
『インナー・肌着の役割』 | ●生地を肌に付けず、空気を通す 綿等の浴衣をそのまま着用すると、汗によって浴衣が肌に張り付き、 風を通しにくくなります。 胴体・足回り等の空気が密閉されると着物の中の温度はますます上がります 肌襦袢・長襦袢を涼感素材のインナーを身に着けておけば このような密着感が軽減され、風通し良く涼しく過ごせます。 ●不快指数を下げる 着物の中でかいた汗をそのままにしていると、肌はベタついてムレた状態に。 不快指数が上がり、よけいに暑く感じられます。 汗をすばやく吸って外気へと放出できるタイプの素材を選べば、 肌は汗をかいてもすぐにサラリとした状態に。 サッパリ感をキープすることで、快適な状態が長持ちします。 ●汗ジミを防ぐ 薄色の浴衣や着物の場合、背中・腿裏等に汗がしみて色が変わって 見えてしまうこともあります。 また洗えない着物の場合、残った汗が変色やカビの原因となることも。 きちんとインナーを付けておけば、着物・浴衣に汗ジミがつくことを防げます。 |