石孫本店 の 醤油 丸大豆醤油 百寿 米麹仕立天然醸造醤油 招寿 再仕込天然醤油 芳寿 の 各100ml 3本セット

石孫の醤油3種類のギフト箱入りです

【丸大豆天然醸造醤油 百寿】 石孫本店の一番基本となる醤油であり、キリリとした風味と香りの高さが自慢の逸品です
【米麹仕立天然醸造醤油 招寿】 旨味に加え、米麹の甘味でまろやかさのある招寿は、卵かけご飯や焼きうどんの味付けにぴったりです
【再仕込天然醤油 芳寿】 大変香りの高いお醤油ですので、かけ醤油としてはもちろんですが、焼き物、炒飯などの仕上げに使うと美味しく仕上がります

【丸大豆天然醸造醤油 百寿】
原料に地元湯沢産大豆、秋田県産小麦、粗挽きの天日塩、水は枯れることなく水を蓄えた石孫本店の井戸水を使用した昔ながらの純正醤油です 小麦を石炭で炒るところから始め、石室の中で炭を埋火(うずみび)にして麹を造り、「家付き酵母」を大切に守り育てながら伝統的な製法で丁寧に仕込みます 大豆は砕かず丸大豆のまま、国登録文化財の蔵に鎮座する100年以上使い続ける胴回り4メートルもの大木桶に仕込み、1年以上熟成させた一番搾りのみを使用します 古来の伝統製法を頑なに守り続けて仕込んだ天然醸造醤油です
石孫本店の一番基本となる醤油であり、キリリとした風味と香りの高さが自慢の逸品です

【米麹仕立天然醸造醤油 招寿】
石孫の代表作である「百寿」のキレと香りはそのままに、米麹の甘みを加えた新しいお醤油です
頑固に古来の製法を守り続ける「百寿」に、若い杜氏が新しい息吹を吹き込むべく挑戦し、ようやく造り上げました
「百寿の甘口は出来ないだろうか」始まりはそんなつぶやきからでした。通常醤油に米は使用しませんが、若い蔵人の一人が見聞きした情報や培った技術・知識をもって研究・試作を繰り返し、ついに誕生したのが「招寿」です。石孫本店の代表作である「百寿」のキレと香りはそのままに、米麹の甘みを加えた新しいお醤油
芳寿と共にレッテルには大正時代の引き札(宣伝広告のようなもの)をデザイン。荷車に沢山の木桶を積み込む蔵人たちの、活気ある様子が描かれています
旨味に加え、米麹の甘味でまろやかさのある招寿は、卵かけご飯や焼きうどんの味付けにぴったりです

【再仕込天然醤油 芳寿】
一年かけて造った本醸造醤油を仕込み水代わりに、再度大豆と小麦を加えて二年間かけて熟成させた再仕込の天然醸造丸大豆醤油です とろみさえ感じる濃厚なコク、長期熟成により塩カドが取れたまろやかさは再仕込み醤油だからこそです
ザインしており、おめでたい贈りものにも喜ばれております
その名の通り芳醇な香り、濃厚で柔らかな味わいのお醤油は甘露醤油とも呼ばれております。大変香りの高いお醤油ですので、かけ醤油としてはもちろんですが、焼き物、炒飯などの仕上げに使うと美味しく仕上がります

【丸大豆天然醸造醤油 百寿】
◆名称 :こいくちしょうゆ
◆原材料:大豆(秋田県産)、小麦(秋田県産)、食塩
◆内容量:100ml ガラス瓶
◆大きさ:
◆塩分 :17.5.%

【米麹仕立天然醸造醤油 招寿】
◆名称 :こいくちしょうゆ
◆原材料:大豆(秋田県産)、小麦(秋田県産)、食塩、米(秋田県産)
◆内容量:100ml ガラス瓶
◆大きさ:
◆塩分: 17.6.%

【再仕込天然醤油 芳寿】
◆名称 :さいしこみしょうゆ(本醸造)
◆原材料:大豆(秋田県産)、小麦(秋田県産)、食塩
◆内容量:100ml ガラス瓶
◆塩分 :15.8.%

【共通】
◆賞味期限:ラベルに記載 製造日より180日
◆保存方法:直射日光及び高温多湿を避け、冷暗所で保存
◆ご注意:保存料不使用のため、ごく稀に産膜酵母(麹カビと呼ばれる白いカビ状のもの)が発生することがございます 産膜酵母は、人体には無害ですが風味が落ちますので、開栓後は冷蔵庫での保存をお勧めします
◆原材料に含まれるアレルギー物質:小麦、大豆
◆製造者:有限会社 石孫本店 秋田県湯沢市岩崎字岩崎162番地

※アルコール等の保存料を添加しておりませんので、酵母が生きているためその呼気で、特に袋入りの味噌は袋が膨張することがございます
袋・カップのシール部分が膨張の力で開いてしまったり、汁漏れが起きたりを防止するためでございます、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます
※お醤油のみのご注文は常温便にてお届けいたします
※お醤油とお味噌の同梱包はクール便発送になります