▼黄耆桂枝五物湯(おうぎけいしごもつとう)の服用方法一覧▼



黄耆桂枝五物湯(おうぎけいしごもつとう)
【製造元】赤尾漢方薬局
【内容量】10日分(30包)
【効能・効果】
体力中等度以下のものの次の諸症:
身体や四肢のしびれ、顔面・口腔内のしびれ、湿疹・皮膚炎
【煎じ方・服用方法】
鍋・土瓶などをご利用の場合・・・水約200ccに1回分(1袋)を袋のまま入れ、とろ火にて約5〜10分煎じます。
電子レンジをご利用の場合・・・・水約200ccに1回分(1袋)を入れ500Wで約5分温めます。
※電子レンジ対応のポット等をご利用ください。
※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。
食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。
大人(15才以上)・・・上記の通り
14才〜7才・・・大人の2/3
6才〜4才・・・大人の1/2
3才〜2才・・・大人の1/3
2才未満・・・大人の1/4以下
3カ月未満・・・服用しないこと
1日服用回数・・・3回
【成分】1日分(3袋)
黄耆(オウギ)・・・・・・3.0g
芍薬(シャクヤク)・・・・3.0g
桂皮(ケイヒ)・・・・・・3.0g
生姜(ショウキョウ)・・・1.5g
大棗(タイソウ)・・・・・4.0g
【使用上の注意】
1.次の人は服用しないでください
生後3カ月未満の乳児。
2.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。
3.服用に際しては、説明文書をよく読んでください
4.直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください
5.小児の手の届かない所に保管してください