処方名 | 茵チン蒿湯 | ||||||||||
製造元 | 赤尾漢方薬局 | ||||||||||
内容量 | 10日分(10袋) | ||||||||||
効能・効果 | 体力中等度以上で,口渇があり,尿量少なく,便秘するものの次の諸症: じんましん、口内炎、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ | ||||||||||
用法・用量 | 1日服用回数・・・3回 鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。 (目安・・・全体量が半分くらいになるまで) 水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。 煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。 出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。 残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。 ※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。 食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。 | ||||||||||
成分・分量 | 1日分(1袋分) 山梔子(サンシシ)・・・・2.0g 大黄(ダイオウ)・・・・・2.0g 茵チン蒿(インチンコウ)・6.0g | ||||||||||
使用上の注意 | 【してはいけないこと】 1.次の人は服用しないでください: 生後3ヵ月未満の乳児 2.本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください:他の瀉下薬(下剤) 3.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けてください。 【相談すること】 1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。 1)医師の治療を受けている人 2)妊婦又は妊娠していると思われる人 3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人) 4)胃腸が弱く下痢しやすい人 2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
4.1週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。 | ||||||||||
保管上の注意 | 1)直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に保管してください。 2)小児の手の届かない所に保管してください。 3)本剤は天然物を成分としていますので、製品により若干色調が異なることがありますが、効果には変わりありません。 4)保存状態が悪いと、場合によっては虫、カビ等がつくことが考えられますので、上記の注意を必ず守ってください。 |