池田屋八味丸 八味地黄丸 1500粒 1ヶ月分 老化による腰痛 頻尿 むくみ 難聴 しびれ かすみ目 第2類医薬品 はちみがん はちみじおうがん
八味丸(八味地黄丸)(はちみがん) 【第2類医薬品】
発売元:株式会社 池田屋安兵衛商店
製造販売元:株式会社 延寿堂
【効能】
糖尿病、水腫、慢性腎炎、膀胱炎、脚気のむくみ、
尿利減少または頻尿で全身または手足に熱間あるものに用いる。
【用法・用量】
大人1回16粒、1日3回食前または食間に服用。
【成分】
・地黄(ジオウ) ・桂皮(ケイヒ)
・山薬(サンヤク) ・茯苓(ブクリョウ)
・山茱萸(サンシュユ) ・沢瀉(タクシャ)
・牡丹皮(ボタンピ)・生姜(ショウキョウ)
【漢方専門薬剤師からの注意点】
池田屋の八味丸は通常の八味丸とはことなり体を温める作用のある「附子」が入っていません。
ですので、冷えが強くて、腰痛や頻尿などがある方は「東洋薬行の八味地黄丸」をお勧めします。
八味地黄丸は下半身の老化や衰弱を補い腎気を強める漢方薬です。
老化や腰の弱りからくる腰痛や腰のだるさ、頻尿または尿量減少、前立腺肥大、糖尿病などに使用します。
老化や腰の弱りからくる腰痛や腰のだるさ、頻尿または尿量減少、前立腺肥大、糖尿病などに使用します。
〓使用上の注意〓
次の人は服用しないでください。
(1)胃腸の弱い人
(2)下痢しやすい人
相談すること
1. 次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
。1)医師の治療を受けている人
2)妊婦又は妊娠していると思われる人
3)のぼせが強く赤ら顔で体力が充実している人
4)今までに薬などにより発疹、発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
2. 服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
関係部位 症状
皮膚 発疹、発赤、かゆみ
消化器 食欲不振、胃部不快感、腹痛
その他 動悸、のぼせ、くち唇・下のしびれ
3. 服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。 下痢
4. 1 ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。