アンピ錠 安中散 あんちゅうさん ホノミ漢方 剤盛堂薬品 360錠 錠剤 約20日分 痩せ型の人の胃痛 胃炎 胃腸虚弱 胃もたれ 胸やけ アンチュウサン

安中散(あんちゅうさん)

【製造元】剤盛堂薬品株式会社

【内容量】360錠(約20日分)

【効能又は効果】
体力中等度以下で、腹部は力がなくて、胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけや、げっぷ、胃もたれ、食欲不振、はきけ、嘔吐などを伴うものの次の諸症:
神経性胃炎、慢性胃炎、胃腸虚弱
【用法及び用量】
年齢/1回量/1日服用回数(3回)
大人/6錠
7歳以上15歳未満/4錠
5歳以上7歳未満/3錠
5歳未満/服用しないこと

【成分】
本剤18錠(3.6g)中
安中散料水製エキス・・・1.8g
-----------------------------
ウイキョウ・・・・0.5g
エンゴサク・・・・0.5g
カンゾウ・・・・0.5g
ケイヒ・・・・1.0g
シュクシャ・・・・0.75g
ボレイ・・・・1.5g
リョウキョウ・・・・1.5g
-----------------------------
添加物としてカルメロースカルシウム、結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、トウモロコシデンプン、乳糖、メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する。

・本剤は淡褐色で、特異なにおいを有し、味は初め苦く後甘い素錠です。
・本剤は天然の生薬を原料としていますので、多少色調の異なることがありますが、効果に変わりはありません。



【漢方専門薬剤師からの注意点】
安中散は温性の処方であり、冷え症な方の胃痛、胸焼け、また冷たい物を飲みすぎて胃の機能が低下したときなどに使用します。
安中散を用いるタイプの人は、冷え症や神経質な方が多く、甘味を好む傾向があり、また、腹筋が弱く弛緩したタイプの方に使用します。
一般的に腹筋の弱い(アトニー型)人は、食物の胃内停留時間が長く、胃酸の分泌がすくないのと両方で、胃中での異常発酵を起こしやすい。これが胃痛や胃部不快感、胸焼け、胃液の逆流の原因となります。
安中散に含まれる、桂皮、茴香、縮砂、良姜は防腐剤としても働き、異常発酵を抑え、胃腸機能を整えてくれます。

処方名安中散
製造元 剤盛堂薬品株式会社
内容量 360錠(約20日分)
効能・効果体力中等度以下で、腹部は力がなくて、胃痛又は腹痛があってときに胸やけや、げっぷ、胃もたれ、食欲不振、はきけ、嘔吐などを伴うものの次の諸症:
神経性胃炎、慢性胃炎、胃腸虚弱
使用上の注意【してはいけないこと】
次の人は服用しないでください: 生後3ヵ月未満の乳児

【相談すること】
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
 1)医師の治療を受けている人
 2)妊婦又は妊娠していると思われる人
 3)高齢者
 4)今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
 5)次の症状のある人:むくみ
 6)次の診断を受けた人:高血圧、心臓病、腎臓病
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
関係部位症状
皮膚発疹・発赤、かゆみ
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
名称症状
偽アルドステロン症、ミオパチー 手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。
3.1ヶ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
4.長期連用する場合には、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
保管上の注意1)直射日光の当たらない、湿気の少ない涼しい所に保管してください。
2)小児の手の届かない所に保管してください。
3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり、品質が変わることがあります。)
4)本剤は天然物を成分としていますので、製品により若干色調が異なることがありますが、効果には変わりありません。
5)保存状態が悪いと、場合によっては虫、カビ等がつくことが考えられますので、上記の注意を必ず守ってください。