ほまれ 純米大吟醸 極 黒ラベル 720ml
協会1401号酵母を使用し、「酢酸イソアミル」(バナナやメロンを感じさせる)を強調した香りに仕上げました。
内容量:720ml
精米歩合:50%
温度帯:常温
アルコール分:16度
食味:淡麗辛口
日本酒度:1
カートン:希望があれば用意
酸度:1.5
米問屋から、味噌、麹製造業を営んでいた唐橋幸作が1918年(大正7年)に
酒蔵を譲り受け現在の喜多方市熱塩加納町に加納酒造株式会社を創業しました。
その後、事業拡張の為、現在の地である喜多方市松山町に移り社名を合資会社唐橋酒造場、
ほまれ酒造株式会社と純に改め、安定した品質と絶え間ない技術向上によって東北有数の酒蔵へと成長しました。
代表銘柄「会津ほまれ」は全国へ会津清酒の名を知らしめるべく「会津」の名を冠し、読みやすく覚えやすく、
親しみやすいことからひらがなで「ほまれ」と命名。当時において清酒の銘柄でひらがなを使うのは非常に珍しいことでした。
「会津ほまれ」の書体は、長野県生まれの近代書家・比田井天来氏の揮毫によるものです。