▼Viking Tactics Wide Padded Sling REPLICA | ||||||
VTAC社のタクティカルスリングレプリカです。 実物はDELTA CAG、SFG、SEAL、MARSOCなどの特殊部隊で採用実績があります。 瞬時に射撃体勢へ移行できる独特な金属製バックルを再現。 各接続部分には2つの留め具を使用しており、リングがほどけて脱落してしまうことを防ぎます。 | ||||||
【ツーポイントスリング】 | ||||||
![]() エアガンに対して2カ所のポイントで固定するタイプのスリングです。 よく比較されるワンポイントスリングとの違いは次の通り。 【ツーポイントスリング】 ■エアガンに2カ所で固定されるため、抜群の安定性がある。体に密着させた状態で後ろに背負うことでそのまま走ったり、斜面や梯子をかけ上ることができる。 ■スリングをうまく腕に引っ掛けることで、より安定した射撃が可能になる。 ■左右の持ち替え(スイッチング)が苦手。スリングが腕に干渉するため、ワンポイントスリングよりやや構えにくい。 【ワンポイントスリング】 ■左右の持ち替え(スイッチング)が得意。特に室内戦や閉所など、スイッチングを多用する環境で使いやすい。 ■スリングが腕に干渉しにくく構えやすい。 ■安定性はツーポイントスリングに劣る。手を離すとぶらぶらと不安定にゆれるので、その状態で走り回ったりするとエアガンが大きく暴れてしまう。 | ||||||
【ワンタッチスライダー】 | ||||||
![]() プルタブを引っ張るだけで瞬時にスリングを伸ばすことが可能。 普段はスリングを締めた状態で携行し、銃を使う際に瞬時に射撃姿勢へ移行できます。 メインアームへの使用はもちろんのこと、長物サイドアーム(室内専用のショットガン等)を携行するときに超便利。 ツーポイントスリングの圧倒的な安定性を持ちながら、使いたいときに素早く対応できます! スリングを縮めたい時は、画像の位置にある末端を引っ張ると素早く携行状態に移ることができます。 | ||||||
【パッド】 | ||||||
![]() 肩に当たる部分には幅広パッドを配置。 適度な柔らかさで長時間携行しても食い込みにくく、肩への負担を低減します。 | ||||||
【末端の留め具】 | ||||||
![]() スリングの紐(ウェビング)の末端はすべて、2つの留め具でしっかりと固定されています。 余ったウェビングを留め具へ重ねて通すことで、より強力に固定することができます。 | ||||||
【スリングの取り付け位置】 | ||||||
![]() ![]() ツーポイントスリングを装着するには「スリングスイベル」というスリングを取り付けるポイントが前後に2カ所必要です。 ストックへ括り付けたり、QDスリングスイベル(別売)と併用して固定することができます。 《参考スリングスイベル》■実物MAGPUL製 RSA (20mレイル用スリングスイベル:単体で使用可能) ■実物MAGPUL製 RSA-QD (20mレイル用ソケット:別途QDスリングスイベルが必要) ■実物MAGPUL製 M-LOK QD Sling Mount (M-LOK用QDソケット:別途QDスリングスイベルが必要) | ||||||
スリングの伸ばし方 | ||||||
![]() プルタブをつかみ、外側へ向けて引っ張ります。 プルタブは軽い力で操作可能です。 ![]() 限界まで伸ばし切ったようす。エアガンの重さでスルスルと最大まで伸びます。 ![]() スリングをうまく腕に引っ掛けることで、安定した射撃姿勢を取ることもできます。 | ||||||
スリングの縮め方 | ||||||
![]() ウェビングの末端には折り返した縫い目がありますので、下向きにぐっと引っ張ります。 エアガンが重たい場合は少し力が必要です。 ![]() 限界まで引っ張ったようす。末端部分を手で引っ張ることでもっと短くできます! | ||||||
▼サイズ・素材・内容物 | ||||||
| ||||||
▼注意事項 | ||||||
※海外商品の為、パッケージには輸送中に付く擦れや汚れがあります。 ※ツーポイントスリングを使用するにはエアガンに前後2カ所のスリング取り付けポイント(スリングスイベル)が必要です。 ※画像のエアガン本体は別売です。 |