カルシウム欠乏症改善剤 カルクロン 500g

特殊肥料[葉面散布用] カルクロン 

葉面散布でしっかり吸収し、新葉・新根・果実の成長を活性化。
「カルシウム欠乏症」を防ぎ元気でおいしい作物作りをサポートします。
  • 登録番号:特殊肥料 山口県第299号 正味重量:500g
  • 有効成分:塩化カルシウム 72.0% 以上
  • 性状:類白色顆粒
■カルシウム欠乏症をしっかり防ぐ!
作物のカルシウム欠乏による様々な症状に的確な効果を示すため、高品質な作物の収穫を期待でき ます。
■吸収性に優れ、高い効果を発揮!
葉面からの吸収に優れるため、過湿または乾燥時で根が弱っている場合でも高い効果を発揮します。
■病害に対する抵抗力の発現
本剤の定期的な散布によって、軟腐病などの病害に対する抵抗力が高まります。

■使用方法

対象作物名 主な欠乏症状 希釈倍数(倍) 使用方法
トマト 果実の尻ぐされ症、新葉の黄化 200 葉面散布
はくさい、キャベツ、レタス ふちぐされ、芯ぐされ症
たまねぎ、セルリー 芯ぐされ症
はなやさい 新葉の先枯れ症
かぼちゃ、なす、きゅうり 葉緑の黄白化 300
さつまいも 新葉の黄化 200
いちご チップバーン
りんご ビターピット(苦とう病) 200〜500 葉面・果面に散布
ぶどう 新葉葉縁の葉焼け症 300 葉面散布
てんさい 芯焼け症 200
そらまめ 種子腐敗 350〜700 播種床灌注

使用上の注意

(1) 規定濃度はよく守ってください。濃過ぎると薬害の原因となり、薄いと効果が劣ります。
(2) トマトの尻ぐされには開花時がもっとも有効ですから、第1、第2、第3花房の各第1花の開花時をねらって3回散布してください。
(3) セルリー、かぼちゃ、かんしょ、ぶどうの場合は、若葉の症状に注意し、早めに散布を開始して、7〜 10 日間隔で3〜4回散布してください。
(4) はくさい、キャベツのふちぐされ、芯ぐされには早めに散布を開始して7〜 10 日間隔に3〜4回散布してください。特に結球するまでに散布することが必要です。
(5) りんごでビターピット(苦とう病)が発生する園では、6月上旬〜7月中旬の間に7〜 10 日おきに3〜5回、果実に充分かかるように散布してください。
(6) たまねぎの芯ぐされの場合は地上部の症状では判断しにくいので、例年芯ぐされの多い圃場では、倒伏期までに展着剤を加えて2〜4回散布してください。
(7) いずれの場合も散布が遅れると効果が出にくいので早めに散布してください。
(8) 適期散布で効果があらわれない場合は、他の原因が考えられるので病害虫防除所等関係機関の指導を受けてください。
(9) 吸湿性が強いので、使用残りの薬剤は必ず密封し、乾燥した所に保管してください。万一吸湿して固まった場合でも、効果・薬害等には悪影響はありません。