山本良比古 富士遠望 富士山 絵画 風景画 静岡県富士市 インテリア シルクスクリーン 版画 プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き

画家名:山本良比古(やまもとよしひこ)
作品名:富士遠望
絵のサイズ:W46×H38cm
額装サイズ:W67,5×H60,5cm
版画の技法:シルクスクリーン
サイン:作家直筆鉛筆サインと落款
納期:10日
山本良比古(やまもとよしひこ)さんがシルクスクリーンの版画で制作した富士山の絵「富士遠望」は、1989年10月にリリースされた富士山の絵画です。

この富士山の絵のシルクスクリーンの版画のレギュラーエディションは200部です。

その他に僅かな数のEA(作家保存版)とHC(非売品)が制作されました

本作品はレギュラーエディション200部の中の一作です。

このシルクスクリーンの版画の刷りは星田版画工房です。

この富士山の絵画は、静岡県富士市にある東名高速富士川サービスエリア辺りから見た富士山を描いた絵だと思われます。

富士山の麓を流れる富士川に架かる赤い橋は、東名富士川橋です。

うぐいす色で描かれた富士山は、とても穏やかで優しそうです。

画商になって35年ほどになりますが、こんな富士山の絵画は初めて見ました。

山本良比古さんにしか描けない素晴らしい富士山の絵画だと思います。

この富士山の絵は、制作されてから30年以上経過していますが、保存状態は完璧で染みや焼け、波打ち、色落ちなど一切ありません。



山本良比古(やまもとよしひこ) プロフィール

1948年 名古屋市西区庄内通に生まれる。

1961年 名古屋市立菊井中学校特殊学級へ入学する。

1963年 愛知県年賀版画コンクールにおいて毎日賞を受賞する。

1964年 菊井中学校を卒業する。
社団法人ひかり学園に入園する。(愛知県名古屋市)

1965年 第1回目の絵画の個展を開催する。(以後全国有名百貨店にて数十回の絵画の個展を開催する)

1967年 NHK教育テレビ「絵具はぼくのいのち」が放映される。
文芸春秋にて紹介される。

1970年 社会福祉法人ひかり学園に入園する。(愛知県犬山市)

1971年 雑誌「高二時代」を初め、その他の雑誌や週刊誌などでたびたび紹介される。

1974年 愛知県教育センターの特殊学級のロビーのモザイク原画を製作する。
アメリカのハワイ州カイムキ図書館で絵画の個展を開催する。

1975年 アメリカ・ロスアンゼルスのCEC国際学界において絵画の個展を開催する。
アメリカ・ロスアンゼルスの雑誌「サイコロジィトゥデイ」に紹介される。

1979年 秩父宮妃殿下に絵画を献上する。

1982年 愛知県警犬山警察署のモザイクの原画を製作する。

1988年 NHK教育テレビの北陸東海で「よっちゃん虹を描く」が放映される。
「虹の絵師・山本良比古」としてアメリカのリーダースダイジェストに紹介される。
「虹の絵師・山本良比古」の作品展示が犬山資料館別館にて開始される。
アメリカのメインキャンプで開催された第25回精神障害者国際美術展に絵画を出品し、「大阪城」、「沖縄のえび」、「犬山城」がそれぞれ入選する。

1989年 アメリカのダロルド・A・トレッファート著「サヴァン症候群の驚異・なぜかれらは天才的能力を示すか」 (草思社 高橋健次訳)に紹介される。

1992年 NHK教育テレビ「みんな地球人!虹の絵師とよばれて」が放映される。

1993年 美術館YOUにて絵画の新作展を開催する。
小牧市の知的障がい者更生施設の建設に絵画を貸し出し、そのカレンダー収益を寄付する。

2001年 犬山市長より感謝状が贈られる。
日本テレビの特命リサーチ200X「サヴァン症候群」にて紹介される。

2020年 逝去