ジャン・コクトー 絵画 版画 オリジナルリトグラフ 絵 ノーサイン 「テアトル・8」 額付き
●画家名:ジャン・コクトー
●作品名:テアトル・8
●絵のサイズ:W14×H21cm
●額装サイズ:W34×H43cm
●版画の技法:リトグラフ
●サインや限定番号はありません
●納期:7日
ジャン・コクトーの「テアトル(THEATRE)」は、1957年にパリで刊行された挿画本です。
2巻1組から成りジャン・コクトー自身が製版したオリジナル石版画(カラー・リトグラフ)40点と多数のイラストレーションが挿入されています。
この「テアトル・8」は、その40点のリトグラフの版画の中の一枚です。
映画のワンシーンを描いたような素敵なリトグラフの版画です。
ジャン・コクトーのリトグラフの版画は、こういった一筆書きのような絵が多くて、とてもシンプルなのですが、デッサンがとても上手いので一つの絵として成立しています。
晩年のピカソのリトグラフの版画も、ジャン・コクトーの作品にすごく似ています。
ジャン・コクトーのファンにはもちろんお薦めのリトグラフの版画ですが、 そうでなくともジャン・コクトーのリトグラフの版画には、独特の優雅さがありますのでインテリアとしても、とてもいい絵だと思います。
ジャン・コクトー プロフィール
1889年 | パリ郊外のメゾン・ラフィットに生まれる。 |
1917年 | 劇「パラード」の(音楽はエリック・サティ、舞台装置はピカソ)初演。 |
1919年 | 詩集「喜望峰」を出版する。 |
1926年 | 劇「オルフェ」の初演。 |
1929年 | 小説「怖るべき子供たち」を出版する。 |
1938年 | 劇「恐るべき親たち」を上演する。 |
1940年 | 小説「ポトマックの終り」を出版する。 |
1942年 | 映画「永劫回帰」を製作し上映する。 |
1946年 | 映画「美女と野獣」を製作し上映する。 |
1947年 | 批評「存在の困難」を出版する。 |
1949年 | 映画「オルフェ」を製作し上映する。 映画「双頭の鷲」を製作し上映する。 |
| |
| 詩、小説、劇作、音楽、映画、絵画の各分野に活躍した世界的な芸術家。
パリの近郊のブルジョア家庭に生まれ青年時代から社交界に出入りし、天才的な詩人として傑作、問題作を作り、現代文学に大きな影響を与えた。
絵画のジャンルではピカソと互いに影響しあい、油絵、素描、パステル画、陶器、カラーリトグラフの版画などを数多く制作した。 |