SALIU 片口すり鉢 小 12cm 陶器 おしゃれ 小さめ 小ぶり コンパクト 美濃焼 日本製 サリュウ シンプル かわいい 食器 白唐津 黒唐津 ごま ドレッシング 調味料

<MADE IN 美濃>

株式会社ロロ/マルホン製陶所
ブランド:SALIU サリュウ
商品:片口すり鉢 12cm
カラー:白唐津/黒唐津
本体:美濃焼

美濃焼の片口すり鉢です。
使いやすい小ぶりなサイズ感なので、固形のものから液体、粉末など、様々な食材、調味料にお使いいただけます。
片口になっているので、液体も注ぎやすくなっています。
お好みのソースや、ドレッシング作り等にもおすすめ。
胡麻をすって、そのまま麺つゆをそそげば、そば猪口がわりに。
擦りたてを無駄なく頂けて洗い物も減らせます。

[白唐津] 品番:36621 / JAN:4903459366214
[黒唐津] 品番:36622 / JAN:4903459366221
 
片口で注ぎやすい

昔ながらの伝統技法による
櫛目とすり味

 美濃焼の片口すり鉢です。

使いやすい小ぶりなサイズ感なので、固形のものから液体、粉末など、様々な食材、調味料にお使いいただけます。

 

片口になっているので、液体も注ぎやすくなっています。

お好みのソースや、ドレッシング作り等にもおすすめ。

胡麻をすって、そのまま麺つゆをそそげば、そば猪口がわりに。

 

擦りたてを無駄なく頂けて洗い物も減らせます。

 

(すりこぎは別売りとなっています。)

 

すり目は職人が1つ1つ手作業でつけています

 

すり目はすり鉢職人が1つ1つ丁寧につけているので、手作業の技が活きるクオリティの高いすり鉢。

職人の目でつけているので、櫛目の確かなすり味があります。

 

ナッツのような硬いものでも、無駄な力を入れずにしっかりすることができます。

 

明治43年創業
昔ながらの伝統の技を受け継ぐ
すり鉢日本一の窯元

 

すり鉢の生産を牽引しているのが美濃焼。

国内生産量の約60%を占めている窯元さん「マルホン製陶所」

 

明治43年創業。

すり鉢作りを一筋に、百年もの歴史を刻んできました。

 

すり鉢生産日本一の窯元が誇る、確かな品質があります。

 

使いやすい2つのカラー
 
レンジ・乾燥機・オーブンレンジ・食器洗浄機 不可
温度の急激な変化は破損の原因となります。
 
磁器(日本製)
 

 

陶磁器の一大産地

国内シェアNo.1を誇る

岐阜県の美濃焼

 

 

陶磁器の国内生産約50%を占める焼きもの一大産地

 

美濃焼(みのやき)は、岐阜県南東部の東濃地方でつくられている焼きものです。

現在では陶磁器の国内生産の約50%を占めるほどの一大産地となっています。

 

歴史も長く、奈良時代の頃から受け継がれています。

奈良時代の「須恵器(すえき)」が起源とされており、安土桃山時代に全盛期を迎えたとされています。

時代とともに継承と技術革新が繰り返され、私たちの食卓には欠かせない存在になっています。

 

規模が大きさが物語るように、美濃焼は多様な種類が存在します。

他産地とは異なり、特定の様式をもたず、様々な焼きものがつくられてきました。

 

多様なモノづくりをしてきたからこそ、文化の継承とともに試行錯誤が繰り返され、現在では特有の生産工程が確立されています。

 

歴史と伝統に支えられながら、現在の生活にも溶け込んでいます。

 

/ SALIU  /
brand

 

SALIU のモノづくり

 

日本では昔からものを大切にする心や、永く使えるものをつくるための丁寧なものづくりがなされてきました。

四季の移り変わりを五感で感じとり、生活のなかに上手く取り込んで美しく表現してきた日本人ならではの感覚と独特の世界観があります。

 

その感性を大切に、SALIU(サリウ)はは心地よい暮らしのお役に立てるご提案をしていきます。