クミンシード 100g スパイス パケット便
[ スパイス ハーブ アールティー カレー インドカレー ]クミンの和名は「馬芹(ばきん)」カレーパウダーの主要原料 特にシチューやカレーなどの煮込み料理やお肉料理などにも合います。
カレーには欠かせないスパイスとして有名ですが、その風味や効能で世界中の料理に使用されています。インド料理では油で熱して香りを出したり、ローストし粉にして、料理の仕上げに使ったりと、クミンの効かせ方で料理人の力量がわかります。クミンに始まり、クミンに終わる、常備して使いこなしたいスパイスです。
産地、収穫時期や収穫年度、ロットにより品質が変わる場合がありますが、天然の植物ですのでご了承下さい。

クミン
どんなスパイス?
科目:セリ科の一年生草本の種の部分です。
日本名:ばきん、まきん(馬芹)
学名:Cuminum cyminum L.
英語名:Cumin
ヒンディ語でジーラ/Jeera
エジプト原産で、古代エジプト時代にはミイラを保存するために使われていました。また古代ギリシャでは食欲のシンボルとして好まれただけあり、まさに食欲をそそる香りが特徴的なスパイスです。カレーパウダーの主要原料です。
使い方
インド料理には必要不可欠なスパイスで、カレーを作る際のスタータースパイスとして使われることが多く、まさにインド料理の芳しい香りの元になるスパイスです。インド料理ではあらゆるカレー、クミンライスやサラダなどに使われています。野菜・肉以外に豆や米などの素材にも合うため、幅広いジャンルで使われています。インド料理以外に代表的な料理としては、北アフリカのクースクース、中国の羊肉串(ヤンルーチャン)、北欧のクミン入りチーズ、ドイツのキュンメル酒、メキシコ料理のチリー・コーン・カーンにも使われています。