非接触体温計 早い おでこで測る 電子体温計 UT-701(でこピッと)ピンク エー・アンド・デイ【B級品:付属電池の電力が尽きていることがあります】
付属電池の電力が尽きていた場合は、別途「CR2032 リチウム電池1個」を用意いただきご使用ください。
なお、製品本体の品質に問題はありません。
(幅×奥行×高さ) :98x43x150
●品目仕様
検温方式 :赤外線式
表示範囲 :体温計モード(補正温度) +34. 0℃~+42. 2℃
:温度計モード(表面温度) -22. 0℃~+80. 0℃
:室内温度 +10. 0~+40. 0℃
測定部位 :皮膚(補正温度の場合は、額中央部)
測定精度 :
・体温計モード:+36. 0~+39. 0℃の間は、±0. 2℃
それ以外は±0. 3℃
※標準室温23℃にて標準黒体を測定した場合
・温度計モード: +22. 0~+42. 2℃の間は±0. 3℃
-22. 0~21. 9℃、+42. 3~+80. 0℃の間は
±4% または±2℃のいずれか大きいほうの値
※標準室温23℃にて標準黒体を測定した場合
・室内温度: ±2. 0℃
機能:体温計モード、温度計モード、室内温度表示、
発熱アラーム、メモリ機能 ( 2 5 メモリ )
ミュートON/OFF切り替え
使用温湿度範囲:+10~+40℃ 15~90%RH
保存温湿度範囲:-20~+50℃ 95%RH以下
使用上の注意
取扱説明書を必ずご参照ください。

検温機会が増え、体調の確認や、体調変化を早期に見つけられます。
発熱や体調の変化をつかむには、平熱を知っておくことが肝心です。
平熱には、個人差があります。健康時の平熱を測っておきましょう。


| | ●一般的名称 皮膚赤外線体温計(JMDNコード 17888000) 皮膚赤外線体温計 UTー701
●禁忌 ・使用方法 (体温計を適正にご使用頂くための注意事項です。) ・センサ部は、汚れたまま使用しないでください。測定誤差の要因となります。 ・着脱可能な部品は、子供やペットが誤飲しないように手の届かないところに保管してください。
●使用上の注意 ・10~40℃の環境でご使用ください。 ・体温計モードで測定する場合は運動後、入浴後、飲食後の30分間は測定を避けてください。測定誤差の要因となります。 ・体温計モードで測定する場合は、額の過度な汗や化粧は避けてください。測定誤差の要因となります。 ・本品は温度変化に敏感なため、長時間本品を持った後やポケットに入れた後に使用しないでください。測定誤差の要因となります。 ・室温に十分馴染ませてご使用ください。 ・体温計モードの補正温度は当社独自の方法により舌下温度へ換算しているため、必ずしも舌下温度に一致するものではないことを理解の上、体温の目安として使用してください。 ・センサ部に触れたり衝撃を与えないでください。検温値の異常や故障の原因となります。 ・本体を水などの液体につけたり、洗ったりしないでください。故障の原因となります。 ・強い静電気や電磁波を発生する機器を近づけないでください。故障・誤作動の原因になります。 ・測定中に携帯電話を使用しないでください。誤作動の原因となります。 ・分解や修理・改造を行わないでください。発火や故障、事故を起こすことがあります。
特定管理医療機器 医療機器認証(承認)番号:226AFBZX00169000 |