日本三大刺し子のひとつ「こぎん刺し」帯留めです。
40種ある基礎模様の「モドコ」からなる様々な紋様。
表面が全刺繍で、使っている色合いも可愛いです。
三分紐に合わせてお使いください。
帯締めのお色も合わせやすく、お着物のコーディネートが広がります。
洒落袋帯、名古屋帯、半幅帯に合わせて小紋や紬、デニム着物などの普段着使いに向いています。
帯締めにちょっとワンポイントを足して、着物のお洒落を楽しんでください。
プレゼントにもいかがでしょうか?(当店ではラッピング包装は承っておりません。)
こぎん刺しとは、青森県津軽に伝わる刺し子の技法のひとつで「刺しこぎん」とも呼ばれています。
津軽地方では、野良着の事をこぎんと呼んでいました。
他の刺し子との違いは、縦の織り目に対して奇数の目を数えて刺します。
偶数の目でさすと青森県南部の菱刺しになるとの違いがあります。
■写真の帯揚げはこちらよりご購入いただけます。 ※生産ロットにより、刺繍の色味や細かな仕様が商品画像と 異なることがございます。
※帯留め単品での販売です。写真の着物などは商品に含まれません。