本染てぬぐい 麻の葉・蝶 長さ約113cm 223-ty68205-ty68206
本染め手ぬぐいの品質;綿100%
長さは約113cmです。
てぬぐいの両脇は本来、縫われておりません。
(時代劇などで女性の下駄の鼻緒が切れた時に、通りがかりの粋なお兄さんが鼻緒をすげかえてくれるシーンがあると思いますが、あれは、てぬぐいを裂いてすげかえております。
両脇が縫われていると、手で裂くことはできませんよね^^)
当社のてぬぐいは、もちろん両脇は縫われておりません。
※折りたたんだ状態・透明ビニール袋入りでの発送となります※
※染めものですので、多少の色ムラがございます。また、必ず色落ちします。洗濯時は単独洗いがおすすめです※
※お客様がお使いのパソコン環境、モニターの設定によっては色が違って見える場合もございます。あらかじめご了承ください※
●旧品番●
ブルー・紫:55247、75251、28205、68205
ピンク・赤:55248、75252、28206、68206
【麻の葉柄】
正六角形を基本とする「割付文様(幾何学模様)」の一つで、
植物の麻の葉に似ていることから「麻の葉模様」と呼ばれるようになりました。
麻は成長が早く丈夫な事から、強い生命力を象徴し、
健やかな成長への願いと、厄除け・魔除けの意味も込められています。
【蝶柄】
さなぎから美しい蝶へと生まれ変わり、ひらひらと天高く空に昇る事から、
古来より再生・立身出世・不老不死の象徴とされてきました。
また、「蝶」と長寿の「長」をかけて、長寿を願う意味も込められています。
産卵期を迎えた蝶は仲睦まじい事から、夫婦円満を表す吉祥文様としても用いられています。