お揃い浴衣(本絵羽ゆかた) 反物・お仕立上り(男女同柄) 熨斗 濃紺 88-ty62011[町内会 婦人会 商工会 団体 レディース メンズ 盆踊り お祭り]
本絵羽ゆかたの品質:綿100%
男女同じ柄の、お揃い浴衣(お仕立上り)です。
仕立上りのサイズ展開は、男仕立(男性用)がM寸とL寸、女仕立(女性用)が1サイズとなっております。
「反物」をお買い上げいただいた場合、当社ではお仕立てはお受けしておりません。
裁断後に生地難や染難などがございましても、返品・交換等はお受けできませんので、
必ず裁断前にご確認ください。
※浴衣以外の、帯や下駄などの小物はついておりません※
※画像二枚目の展開図の縞が、グラデーションのように見えてしまっておりますが、
画像上の問題で、グラデーションのようにはなっておりません※
※「ゆかた(綿商品)の洗濯方法」を、三枚目の画像に載せております※
※衿の柄は、生地の伸縮・男女型紙併用等で合っておりません※
※時期によっては品切れになる場合もございますので、ご購入頂く前に在庫や納期などの問い合わせをしていただけると助かります※
※お客様がお使いのパソコン環境、モニターの設定によっては色が違って見える場合もございます。あらかじめご了承ください※
旧品番:50737、70737、22011-1-2-3、62011-1-2-3
【熨斗柄】
鮑の肉を薄く削いで帯状に引き伸ばして乾燥させたものを熨斗鮑といい、縁起物で、
武士の時代には「武運長久」の縁起をかつぎ、
帰陣などの際の献杯の礼を指す儀式「式三献の儀」でも肴(さかな)として用いられました。
細い帯状の熨斗を何本か重ねた文様は「束ね熨斗」と呼ばれ、様々な吉祥文様が描かれている事が多いです。
「多くの人々から祝福を受けていること」、「人々との絆やつながり」を表し、
おめでたい意味が込められた文様です。