![]() 褐毛和牛(あかげわぎゅう)は、いずれも起源は韓牛と言われており、昭和19年に和牛として登録されました。 褐牛は、耐寒・耐暑性に優れており、放牧に適し、性格がおとなしく飼育しやすいという特性を持っています。 肉質は赤身が多く、適度の脂肪分も含み、うま味とやわらかさ、ヘルシーさを兼ね備えています。 最近の研究で、アミノ酸の一種「タウリン」が、褐牛の肉(あか身)に多く含まれていることがわかりました。 「タウリン」には、アルコールによる肝機能障害の改善や血圧降下などの作用があるといわれ、褐牛が健康ビーフと呼ばれるほどヘルシーであることが証明されました。 いけだ和牛は、最高級黒毛和牛のサシには及びませんが、 雪のように細かいサシが入っており、ほどよい霜降りでありながら 和牛ならではの風味と、赤身の濃厚な味わいを楽しめます。 ![]() 北海道の十勝に池田町はあり、 帯広空港から車で約60分。札幌からは、車で約4時間かかる場所にあります。 池田町は、池田ワインで有名であり、NHKドキュメント「プロジェクトX」にも 取り上げられるほど美味しいワインを生産しております。 池田町で育った褐色和牛のことをいけだ和牛といい、 ワインで有名な町が育てた褐色和牛は、ワインとの相性も良く しつこくないサシが幅広い料理に利用できます。 |