フィンランドのドッグメーカー【Hurtta】 新しくなったクーリングベストの 販売を開始いたしますYO | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
フィンランドのドッグブランド【Hurtta】とは? | ||||||||
Hurttaはフィンランドに本社があるドッグブランドです。北欧、ヨーロッパを中心に数十か国で愛されており、その品質により各国で大変人気が高いブランドとなっております。 Hurttaの魅力は、シンプルなデザインと機能性の高さ。デザインはフィンランドの本社で行われ、 「アクティブドッグのためのドッグウェア、ドッググッズ」 をモットーに、必要なものはしっかりと作りこみ、無駄なものは一切そり落としたシンプルなデザイン。もちろん、様々な犬種でフィッティングし、サイズを企画していますので、小型〜大型犬までフィットしてくれると思います。 また、素材に関しても常に愛犬が快適な状態で過ごせることを念頭にセレクト。特に、Hurtta独自の透湿防水素材【Houndtex】をドッグウェア類の多くに採用しており、雨や風から愛犬を守るだけでなく、内側の蒸れを抑え、できる限り愛犬にとって着心地がよくなるよう工夫しています。 「Protects your dog, Protects your home」 愛犬を守るだけでなく、ご自宅も汚れから守ります。 | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
このクーリングベストは只者ではない(笑)。 3Dメッシュ+マイクロファイバーがクール効果を維持しやすくします。 | ||||||||
看板犬達に春・夏・秋・冬で苦手な季節はどの季節?と聞いたら多分、いや絶対夏だと答えると思います。 そう、看板犬達は標高1000mに住んでいるので、暑さにすごく弱い。ただ、夏はやっぱり長期休みもあったりで、看板犬達と遊びに行くことも多々あったりで、暑さ対策はどうしても必須。 そんな時に必要なのがクール系のジャケット、もしくはクールベストです。仕事柄いろんなクールベストを見ているので、やっぱり一味違うクールベストを取扱いたいよねってことで、今回フルッタのクールベスト【Cooling Wrap】をご紹介いたします。 フルッタのクーリングラップの大きな特徴はマイクロファイパー生地を採用しているので、冷却効果を長く維持できることです。3D素材+立体構造になっており、愛犬の着心地にも配慮されており、濡れた状態のクーリングラップを着用しても不快感がないように工夫されています。 | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
使い方はとっても簡単。 水に濡らしてグッと絞るだけで、胸回りがひんや〜り。 | ||||||||
水を濡らしていない状態のクーリングラップは軽い。とっても軽い。そして、水分を含んでもそこまで重くならないのも大きな特徴です。 そして、着脱がとっても簡単。ベストと言っても胸回りを冷やしてくれるのでイメージとしては人間の首にひんやりとしたタオルを巻くイメージなので、ピンポイントに冷やしたい箇所を冷やしているイメージです。 そして、水の吸収力もすごい。吸収力がすごいので、グッと絞って頂いて着用させて頂ければと思います。個人的には絞らないとベストから水がポタポタと落ちるので、絞った方が歩きやすいような気がします。 | ||||||||
![]() | ||||||||
![]() | ||||||||
内側の素材は柔らかくて肌触りはバツグン。ベストタイプで重くないので動きやすいのでアクティブなワンちゃんにもオススメです。 サイズに関しては10年以上の経験から多くの愛犬にフィットするように考慮されています。下記のサイズをご参考にして頂ければ幸いです。 | ||||||||
■ サイズ | ||||||||
![]() | ||||||||
■ カラー | ||||||||
| ||||||||
| ||||||||
| ||||||||
|