Hurttaの新ライン【カジュアルシリーズ】 Y型クッションハーネスも モチのロンで登場ですYO。 | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
フィンランド・Hurttaから新作シリーズ 【カジュアルシリーズ】が登場しましたYO。 | |||||||||||||||||
フィンランド・Hurtta。 2017年〜弊社が独占権を取得し、日本総代理店として販売をしているのですが、ここ最近はHurttaのボスが毎年来日されてますし、我々もドイツの展示会やフィンランドに行ったりして、すごくコミュニケーションをお互いにとることができておりまする。 そんなHurttaの新シリーズが登場するYOって言われたのが、たしか2016年のドイツのインターズーでの展示会だったと思います(ちょっとうろ覚えですが)。 そう、今までHurttaはアウトドア系のデザインが多かったのですが、いよいよ2017年から【カジュアルライン】というアウトドア系ではなく、シティ系?(笑)のシリーズが登場します。 カジュアルラインは、洗練された街中でお使い頂きたい、そんなラインとなっております。 モチのロンでシンプルなデザインなので長くご愛用を頂けると思いますYO。 | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
カジュアルラインのY型クッションハーネスも やっぱり形状とクッション性が違います。しかも、足を上げる必要なく着脱ができるのです。 | |||||||||||||||||
さて、カジュアルラインシリーズのY型クッションハーネスと通常のY型ハーネスタイプと何が違うのか? 結論から言いますと、基本変わりません(笑)。 若干いい意味で改良点がありますので、それは最後にご紹介するとして、まずはY型クッションハーネスの大きなポイントである【Y型の形状】と【クッション部分】をご紹介しましょう。 まず、形状について。 単純にY型タイプとなりますので、愛犬の首や器官にできる限り負担をかけにくい設計になっています。愛犬が引っ張っても一部分に力がかかるのではなく、体全体でサポートしてくれます。しかも、Y型タイプになっているので、抜けにくいのも大きなポイントです。 そして、クッション性。 写真をご覧いただけると分かるように、愛犬が引っ張った際に力が加わる部分にはクッション性が高いネオプレーンを採用しています。グッと引っ張ってもクッション性が高い部分に体が当たりますので、衝撃を吸収してくれます。 【Y型】+【クッション】により、愛犬への余計な負荷をできる限り減らしてくれます。 さらにさらに、 カジュアルシリーズのY型ハーネスには大きなポイントがもうひとつあるのです。 それは足を上げずに着脱ができること。 胸部分の両サイドにバックルがついているので、頭から被せて愛犬の足を上げることなく着脱が出来ますYO。 | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
3M社の反射テープ付で朝方や夜道でも安心。 | |||||||||||||||||
Hurttaの製品のほとんどには北欧デザインらしく、反射トリームがついています。 Hurttaが採用しているのは多くのアウトドアブランドでも使われている3M社のもの。 光が当たるとばっちり反射してくれるだけでなく、持続性も大変高いです。 | |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
サイズは小型犬〜大型犬用サイズまで。 | |||||||||||||||||
適応サイズは下記の図の3のサイズが35〜100cmまでのワンちゃん。 基本的には小型犬〜大型犬まで幅広くご愛用頂けると思います。 | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
2023年新カラー | |||||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||||
お揃いのリード » | |||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
その他関連商品 » | |||||||||||||||||
|