展覧会図録/「アジアのうつわわーるど」/町田市立博物館所蔵陶磁・ガラス名品展/2021年/五島美術館発行
2,200
展覧会図録/「耀州窯」/中国中原に華ひらいた名窯/大阪市立東洋陶磁美術館編/1997年/朝日新聞社発行
4,950
東洋陶磁 Vol. 27 (1997)
1,650
展覧会図録/「奈良・平安の中国陶磁」/西日本出土品を中心として/1984年/橿原考古学研究所附属博物館発行
1,100
砂漠の華 ペルシアのやきもの /並河萬里(写真)/文化出版局
1,800
ベトナムの陶磁 【図録】/福岡市美術館:編
1,950
炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.139(2019秋)
2,200
炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.152(2022冬)
2,200
炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.156(2023冬)
2,200
日本のやきもの探訪 窯場の味わいと見分け方・愉しみ方を知る / 森由美
1,991
炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.142(2020夏)
2,200
炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.146(2021夏)
2,200
白磁壺頌 朝鮮時代の白磁壺、その美を繙く/片山まび/田代裕一朗
5,500
織部好みの“対照”の美 / 古田織部美術館 編
440
炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.154(2023夏)
2,200
「樂」印を用いた楽焼諸窯 楽焼・弥兵衛焼・玉水焼以外の非主流派の陶工たち / 樂焼玉水美術館/編
440
炎芸術 No.162(2025夏)
2,750
染め付け blue and white porcelain / 有坂 多絵子 著
1,980
炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.145(2021春)
2,200
七宝 色と細密の世界 第2版
1,650
炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.153(2023春)
2,200
炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.157(2024春)
2,200
工芸王国 金沢・能登・加賀への旅 別冊太陽スペシャル / 木村 ふみ 監修
1,540
「浅川伯教の眼+浅川巧の心」/伊藤郁太郎監修/平成23年/初版/里文出版発行
2,200
茶狂が観た美の在りか / 林屋晴三
3,300
炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.150(2022夏)
2,200
炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.155(2023秋)
2,200
炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.144(2020冬)
2,200
炎芸術 見て・買って・作って・陶芸を楽しむ No.147(2021秋)
2,200
炎芸術 No.160(2024冬)
2,750
北斎時代の「絵手本」で「絵皿」を解く 2 / 河村通夫
2,640
東京中央オークション カタログ 2020年12月30日 香港
1,650
東京中央オークション カタログ 2017年9月4日 東京
1,650
中国嘉徳2002秋季拍〓会 磁器、家具、工芸品 2002.11.3 北京 (中国語)
1,650
東京中央香港オークション カタログ 2018年11月26日 創立5周年 一期一会 聴茶聞香 (中国語)
1,650
東京2019 アートオークション カタログ 中国骨董
1,650
北斎時代の「絵手本」で「絵皿」を解く 花・七福神の巻 / 河村通夫
2,640
古陶の真贋 : やきもの収集体験ルポ
1,360
アジアやきものの旅 : 体験と発見の愉しみ
1,100
陶芸家の技法で食器を作ろう 掻き落とし・イッチン・彩泥象嵌・スリップウェア・布染・糸抜き・織部・結晶釉・縄文象嵌・金銀彩
2,530
高平民間芸術(中国語)
1,500
炎芸術 No.158(2024夏)
2,750
古陶見どころ勘どころ 続(高麗・李朝篇)
1,980
カラー韓国のやきもの
1,980
やきものみちしるべ
1,980
陶工陶談 : 伝統の窯・伝統の技術
1,980
展覧会図録/「日本出土の中国陶磁」/昭和50年/東京国立博物館発行
550
やきもの随筆
1,500
北斎時代の「絵手本」で「絵皿」を解く 3 / 河村通夫
2,640
高麗・李朝=やきもの物語
1,500