古墳時代東国の地域経営/若狭徹
4,180
縄文の山岳農耕民 井戸尻遺跡群/樋口誠司
1,870
魏志倭人伝の解明 西尾幹二『国民の歴史』を批判する/藤田友治
2,200
倭の七王 文理融合から解く古市・百舌鳥古墳群/住谷善愼
1,210
マンガでめぐる考古遺跡・博物館/今井しょうこ
1,540
江戸のミクロコスモス・加賀藩江戸屋敷/追川吉生
1,650
はじめての土偶/武藤康弘/譽田亜紀子
1,980
古市古墳群をあるく 巨大古墳・全案内/久世仁士
1,980
出土渡来銭 中世/坂詰秀一
1,980
私の東アジア考古学 1938-2019/西谷正
1,980
吉野ケ里遺跡 復元された弥生大集落/七田忠昭
1,980
今城塚と三島古墳群 摂津・淀川北岸の真の継体陵/森田克行
1,980
白河郡衙遺跡群 古代東国行政の一大中心地/鈴木功
1,980
出土木製品の保存と対応/樋上昇
1,870
入門埋蔵文化財と考古学/水ノ江和同
1,870
■縄文集落 村田文夫 考古学ライブラリー36 ニュー・サイエンス社■FASD2025030605■
800
何が歴史を動かしたのか 第3巻 / 春成秀爾
7,040
斑鳩に眠る二人の貴公子・藤ノ木古墳/前園実知雄
1,650
中世瀬戸内の港町 草戸千軒町遺跡/鈴木康之
1,870
描かれた黄泉の世界 王塚古墳/柳沢一男
1,870
魏志倭人伝と邪馬台国 まるわかり講座/榊原英夫
1,980
考古地域学を学ぶ 戸沢充則の考古学/海戸塾
2,530
■新版 考古学講座 2 通論(下) 雄山閣 昭和53年■FAUB2024111117■
700
■新版 考古学講座 6・7 有史文化 上下巻セット 雄山閣 昭和54年■FAUB2024111118■
1,200
纒向学からの発信 纒向遺跡から14人のメッセージ/桜井市纒向学研究センター
6,380
日本文化のあけぼの / 八幡 一郎
3,300
考古学ハンドブック
1,980
縄文の衣 日本最古の布を復原 / 尾関清子
3,300
東京に眠る巨大貝塚の謎中里貝塚/安武由利子
1,870
巨大前方後円墳と倭国形成のプロセス/跡部正明
880
東日本大震災と遺跡に学ぶ津波防災/斎野裕彦
1,980
考古調査ハンドブック 25 / 日高慎
3,300
[本/雑誌]/列島東部における弥生後期の変革 久ケ原・弥生町期の現在と未来 (考古学リーダー)/西相模考古学研究会/編 西川修一/編 古屋紀之/編
4,400
邪馬台国は畿内大和にはなかった/藤本昇
1,320
遺跡が語る古代史/田辺征夫
2,750
さらにわかった!縄文人の植物利用/工藤雄一郎/国立歴史民俗博物館
2,750
文化財としての「陵墓」と世界遺産 「陵墓限定公開」40周年記念シンポジウム/「陵墓限定公開」40周年記念シンポジウム実行委員会
2,750
ひとかけらの木片が教えてくれること 木材×科学×歴史/田鶴寿弥子
1,980
多摩の歴史遺産を歩く 遺跡・古墳・城跡探訪/十菱駿武
1,980
弥生実年代と都市論のゆくえ 池上曽根遺跡/秋山浩三
1,870
泉北丘陵に広がる須恵器窯 陶邑遺跡群/中村浩
1,870
朱に魅せられた弥生人 若杉山辰砂採掘遺跡/西本和哉
1,870
ジャズる縄文人/金子好伸
1,980
縄文編みかごの世界 東名遺跡/西田巌
1,870
九州王国と大和王国の真実 前方後円墳の起源と盛衰/田島代支宣
1,980
はにわのヒミツ/河野正訓/山本亮
2,200
私撰書考古論稿目録 記念誌・研究書等/利部修
2,200
縄文時代の生態考古学 / 山本直人
7,150
原始集落を掘る尖石遺跡/勅使河原彰
1,870
氷河期を生き抜いた狩人矢出川遺跡/堤隆
1,870