つちの中の京都 3
2,619
貝輪の考古学 日本列島先史時代におけるオオツタノハ製貝輪の研究 / 忍澤成視
13,200
考古調査ハンドブック 15 / 櫻木 晋一 著
3,300
日本文化のあけぼの / 八幡 一郎
3,300
発掘された日本列島 2024 / 文化庁
3,300
縄文土器の儀礼利用と象徴操作/中村耕作/小林達雄
3,850
古墳とその時代/白石太一郎
880
「陵墓」を考える 陵墓公開運動の30年 / 「陵墓限定公開」30周年記念シンポジウム実行委員会/編
3,080
明代龍泉窯青磁の研究 / 柴田圭子
16,500
古代騎馬文化受容過程の研究 日本編 / 桃崎祐輔
15,400
社会考古学講義 コミュニケーションを分析最小基本単位とする考古学の再編 / 溝口孝司 著
10,450
百舌鳥・古市古墳群 東アジアのなかの巨大古墳群/一瀬和夫
1,320
日本古代史の南船北馬 『日本書紀』の造作を読み解く/室伏志畔
1,320
遺跡・遺物の語りを探る / 小林 達雄 編
2,640
中世考古学への招待 / 坂詰秀一/編
2,750
江戸東京の下町と考古学 地域考古学のすすめ / 谷口 榮 著
2,640
石造文化財 11
2,750
邪馬台国と安満宮山古墳 / 高槻市教育委員会/編 水野正好/〔ほか著〕
2,750
再考!縄文と弥生 日本先史文化の再構築 / 藤尾 慎一郎 編
2,640
海でつながる倭と中国?邪馬台国の周辺世界 / 奈良県立橿原考古学研
2,750
ここまでわかった!縄文人の植物利用 / 工藤 雄一郎 編
2,750
さらにわかった!縄文人の植物利用 / 工藤 雄一郎 編
2,750
倭人の祭祀考古学 / 小林 青樹 著
2,750
よみがえる百舌鳥古墳群 失われた古墳群の実像に迫る / 宮川 ススム 著
2,750
蘇我氏の古代学 飛鳥の渡来人 / 坂 靖 著
2,750
邪馬台国時代の王国群と纒向王宮 / 石野 博信 著
2,750
北方島文化研究 第6号(2008)
2,750
北方島文化研究 第11号(2014)
2,750
地中レーダーを応用した遺跡探査 GPRの原理と利用 / 佐藤 源之 他編著
2,750
古墳時代像を再考する / 広瀬 和雄 著
2,750
つちの中の京都 1 改訂復刻版
2,723
考古調査ハンドブック 25 / 日高慎
3,300
縄文人の世界観 / 大島 直行 著
2,420
縄文人はなぜ死者を穴に埋めたのか 墓と子宮の考古学 / 大島 直行 著
2,420
奈良県の縄文遺跡 / 松田 真一 著
2,420
検証奈良の古代遺跡 古墳・王宮の謎をさぐる / 小笠原 好彦 著
2,420
継体天皇二つの陵墓、四つの王宮 / 森田克行/著 西川寿勝/著 鹿野塁/著
2,530
蘇我三代と二つの飛鳥−近つ飛鳥と遠つ飛鳥 / 西川 寿勝 他著
2,530
邪馬台国とは何か 吉野ケ里遺跡と纒向遺跡 石野博信討論集 / 石野 博信 編
2,530
縄文土器ガイドブック−縄文土器の世界 / 井口 直司 著
2,420
縄文土偶ガイドブック−縄文土偶の世界 / 三上 徹也 著
2,420
倭国乱とは何か「クニ」への胎動 / 石野 博信 編
2,530
十二支になった動物たちの考古学 / 設楽 博己 編著
2,530
河内の古道と古墳を学ぶ人のために / 泉森皎/著
2,420
日本の古墳と天皇陵 / 陵墓限定公開20回記念シンポジウム実行委員会/編
2,420
物部氏の伝承と史実 / 前田 晴人 著
2,530
K考古学研究所のひみつ 2/高岡さや
1,100
発掘された日本列島 調査研究最前線 2022/文化庁
1,980
古代出雲を掘る/横田保秀
1,430
巨大古墳と古代王統譜/宝賀寿男
2,090