柳田国男と今和次郎 (平凡社新書)
1,978
これを語りて日本人を戦慄せしめよ (新潮選書)
1,667
図解 装飾品 (F-Files No.037)
1,669
岐路に立つ自然と人類?「今西自然学」と山あるき
1,838
「縁側」知の生成にむけて??多文化関係学という場の潜在力
1,909
北京風俗図譜 1 (東洋文庫 23)
1,925
イラストでわかりやすい 昔の道具百科
1,904
熊野概論: 熊野、魂の系譜II
1,949
現代口語訳 一茶物語 信濃古典読み物叢書5 (現代口語訳信濃古典読み物叢書)
1,654
雑木の名と民俗
1,676
若狭の海幸山幸物語
1,699
インターカルチュラル 20 (日本国際文化学会年報)
1,699
弘前ねぷた速報ガイド 2019: 全74台参加ねぷた完全収録
1,699
まよけの民俗誌/斎藤たま
2,750
アジアの食文化/秋野 晃司・他 (編著)/建帛社
1,300
日本と朝鮮 民族・歴史・文学 金達寿対談集 /金達寿(編)/講談社
1,000
現代口語訳 日暮硯 信濃古典読み物叢書10 (現代口語訳信濃古典読み物叢書)
2,042
母が語るアボリジニの知恵 ~ホリスティックな学び~
2,186
歴史民俗学 (25号)
2,160
白の民俗学へ 白山信仰の謎を追って
2,127
花見と桜?“日本的なるもの”再考
2,187
鉱物の人類史
2,101
萌える人類学者
2,084
東北学06
2,164
東アジアの結婚と女性 (アジア遊学 157)
2,008
宮田登日本を語る (2)
2,163
言葉から文化を読む (フィールドワーク選書15)
2,008
山に棲む: 民俗誌序章
2,084
瞽女と七つの峠
2,040
先住民アイヌの曙光: 民族自決権の奪回へ
2,164
谷川健一 民俗のこころと思想
2,127
山古志村: 宮本常一と見た昭和46(1971)年の暮らし
2,171
民俗歳時記 民俗民芸双書 50 /和歌森太郎(著)/岩崎美術社
1,300
ドイツの民俗 民俗民芸双書 52 /H・レーマン(著)、川端豊彦(訳)/岩崎美術社
1,000
ドイツの民謡 民俗民芸双書 78 /W.ズッパン(著)、坂西八郎(訳)/岩崎美術社
1,000
俳諧と民俗学 民俗民芸双書15 /清崎敏郎(著)/岩崎美術社
1,400
民家巡礼 東日本篇 /溝口歌子・小林昌人(共著)/相模書房
1,250
婚姻の民俗学 民俗民芸双書 18/大間知篤三(著)/岩崎美術社
1,300
中国の俗諺 /田中清一郎(編)/白水社
900
ヌシ 神か妖怪か/伊藤龍平
1,760
日本橋 <東京市史 外篇>/鷹見安二郎 著/聚海書林
2,000
山と獣 焼畑と祭りにみる山村の民俗誌 / 須藤功(民俗学写
2,750
退屈 息もつかせぬその歴史/ピーター・トゥーヒー/篠儀直子
2,420
陰陽五行と日本の民俗/吉野裕子
2,860
絵図にみる荘園の世界/小山 靖憲, 佐藤 和彦 (編)/東京大学出版会
1,200
生と死の民俗史/新谷尚紀 著/木耳社
1,700
南九州の恋歌 (かごしま文庫 44)/鳥集忠男 (著)/春苑堂書店
1,200
沖縄の婚姻 民俗民芸双書47 /清川清子(著)/岩崎美術社
1,700
徳山村に生きる 季節の記憶/大西暢夫
2,090
古典文学と民俗 民俗民芸双書 23/三谷栄一(著)/岩崎美術社
1,500